翻訳と辞書
Words near each other
・ 伊佐郡 (常陸国)
・ 伊佐野城
・ 伊佐須美神社
・ 伊佐領駅
・ 伊佐駅
・ 伊余国造
・ 伊余部馬養
・ 伊作城
・ 伊作家
・ 伊作島津氏
伊作忠良
・ 伊作氏
・ 伊作温泉
・ 伊作駅
・ 伊保内
・ 伊保内村
・ 伊保内郵便局
・ 伊保内高等学校
・ 伊保原飛行場
・ 伊保村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

伊作忠良 : ミニ英和和英辞書
伊作忠良[りょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さく]
  1. (n,n-suf) a work 2. a harvest 
忠良 : [ちゅうりょう]
 (adj-na,n) loyalty
: [りょう]
 【名詞】 1. good 

伊作忠良 ( リダイレクト:島津忠良 ) : ウィキペディア日本語版
島津忠良[しまつただよし]

島津 忠良(しまづ ただよし)は薩摩戦国武将日新斎(じっしんさい)の号で知られる。
== 生涯 ==

=== 伊作家当主から相州家継承 ===
島津氏の分家・伊作家の出身(このため、「伊作忠良」と呼ばれる事もある。伊作は現在の日置市吹上町の内永吉以外)。父・善久明応3年(1494年)に馬丁に撲殺され、祖父・久逸も明応9年(1500年)、薩州家の内紛に関与し加世田で戦死したため、母・常盤が一時的に伊作家当主となる。この間、伊作家は周辺の諸豪族の攻撃に晒されるが、田布施の相州家当主・島津運久に加勢を頼み、運久も承諾して都度兵を送り撃退していたと言う。
善久の死後、忠良は常盤の依頼で坊津一乗院の末寺・海蔵院の頼増和尚の元で5歳から15歳まで教育を受けていた。相州家の運久は以前より未亡人となった常盤に惚れ込み求婚を申し出ていたが、忠良を養子とし伊作・相州両家の家督相続を条件に母・常盤は文亀元年(1501年)、運久と再婚した。永正3年(1506年)、忠良は元服し伊作家を継いだ。永正9年(1512年)、運久は阿多城を攻略し亀ヶ城より移り、かねてからの約束を守り相州家当主の座を忠良に譲った。忠良は伊作・亀丸城より田布施・亀ヶ城に入城。21歳で阿多・田布施・高橋・伊作を領す。領主となった忠良は伊作の亀丸城、田布施の亀ヶ城とも良くまとめ、禅の修行に精進し学門を修め、人道を守り領民には善政を施したのでその徳は領内外に高まった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「島津忠良」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Shimazu Tadayoshi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.