翻訳と辞書
Words near each other
・ 以前
・ 以前に
・ 以北
・ 以北五道
・ 以北五道委員会
・ 以北五道庁
・ 以千宗勝
・ 以南
・ 以呂波丸
・ 以命亭
以和為貴
・ 以外
・ 以尺報尺
・ 以往
・ 以後
・ 以心伝心
・ 以心伝心しよう
・ 以心崇伝
・ 以心流
・ 以心電信


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

以和為貴 : ミニ英和和英辞書
以和為貴[ため]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [ため]
 【名詞】 1. good 2. advantage 3. benefit 4. welfare 5. sake 6. to 7. in order to 8. because of 9. as a result of 

以和為貴 ( リダイレクト:十七条憲法 ) : ウィキペディア日本語版
十七条憲法[じゅうしちじょうけんぽう]

十七条憲法(じゅうしちじょうけんぽう)とは、推古天皇12年(ユリウス暦604年)に、聖徳太子(厩戸皇子)が作ったとされる17条からなる法文。
== 概要 ==
十七条憲法は、憲法十七条十七条の憲法(じゅうしちじょうのいくつしきのり)とも言われる。『日本書紀』、『先代旧事本紀』には、推古天皇12年4月3日ユリウス暦604年5月6日)の条に「十二年…夏四月丙寅朔 戊辰 皇太子親肇作憲法十七條」と記述されており、『日本書紀』には全17条が記述されている。この「皇太子」は、「」すなわち聖徳太子を指している。
憲法の名を冠してはいるが、政府と国民の関係を規律する近代憲法とは異なり、その内容は、官僚貴族に対する道徳的な規範が示されており、行政法行政組織法としての性格が強い。また、儒教〔例えば第1条の「以和爲貴、無忤爲宗。」(和を以て貴しと為す、忤ふること無きを宗とせよ)は、孔子の『論語』第1卷 学而第12「有子曰 禮之用和爲貴」(礼を之れ用ふるには、和を貴しと為す) が典拠である。〕・仏教の思想が習合されており、法家道教の影響も見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「十七条憲法」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Seventeen-article constitution 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.