翻訳と辞書
Words near each other
・ 今僕
・ 今充
・ 今冨寿一郎
・ 今冬
・ 今出屋
・ 今出川
・ 今出川伊季
・ 今出川公久
・ 今出川公富
・ 今出川公彦
今出川公直
・ 今出川公興
・ 今出川公行
・ 今出川公規
・ 今出川公言
・ 今出川公詮
・ 今出川公香
・ 今出川兼季
・ 今出川季孝
・ 今出川季持


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

今出川公直 : ミニ英和和英辞書
今出川公直[いまでがわ きんなお]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こん]
 【名詞】 1. this 2. now
: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
: [ひた, ちょく]
 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly

今出川公直 : ウィキペディア日本語版
今出川公直[いまでがわ きんなお]
今出川 公直(いまでがわ きんなお、建武2年(1335年) - 応永3年(1396年)5月)は、南北朝時代から室町時代前期にかけての公卿後村上天皇(97代)から後小松天皇(100代)にわたって仕え、官位従一位右大臣まで昇る。父は権大納言今出川実尹。母は為基朝臣の娘。弟に右大臣今出川実直がいる。
延元2年/建武4年(1337年)叙爵。以降、侍従左近衛少将備後介左近衛中将などを経て、正平4年/貞和5年(1349年)に従三位となり公卿に列する。その後も参議権中納言検非違使別当を経て、正平14年/延文4年(1359年)に権大納言に就任する。その後も大納言右近衛大将内教坊別当などを経て、天授3年/永和3年(1377年)に内大臣拝命。弘和元年/永徳元年(1381年)には従一位へと進む。応永元年(1394年)には右大臣任じられたがすぐに辞す。その翌年に左大臣となるもやはりすぐに辞している。
== 関連項目 ==

* 菊亭家




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「今出川公直」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.