翻訳と辞書
Words near each other
・ 京極持光
・ 京極持清
・ 京極持高
・ 京極政光
・ 京極政経
・ 京極政高
・ 京極朗徹
・ 京極材宗
・ 京極村
・ 京極杜藻
京極杞陽
・ 京極東宝
・ 京極氏
・ 京極氏信
・ 京極派
・ 京極温泉
・ 京極為兼
・ 京極為教
・ 京極町
・ 京極真


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

京極杞陽 : ミニ英和和英辞書
京極杞陽[きょうごく きよう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みやこ, きょう, けい]
 【名詞】 1. capital 2. metropolis
: [きょく, ごく]
  1. (adv,n) quite 2. very 
: [よう]
  1. (adj-na,n-adv,n) way 2. manner 3. kind 4. sort 5. appearance 6. like 7. such as 8. so as to 9. in order to 10. so that 1 1. yang 1

京極杞陽 : ウィキペディア日本語版
京極杞陽[きょうごく きよう]

京極 杞陽(きょうごく きよう、1908年2月20日 - 1981年11月8日)は、東京都出身の俳人高浜虚子に師事、「木兎」(もくと)主宰。本名は高光(たかみつ)。豊岡京極氏14代当主で、華族令が廃止される前までは子爵の爵位を持つ華族であった。靖国神社宮司京極高晴は次男に当たる。
== 生涯 ==
1908年、父京極高義、母鉚の長男として東京府東京市本所区本所亀沢町二丁目6番地(現在の東京都墨田区亀沢一丁目)で生まれる。京極家はかつての但馬豊岡藩の藩主家にあたり、祖父京極高厚、父高義はともに貴族院議員を務めた子爵であった。1914年、相生町相生小学校入学、1920年、学習院中等科入学。1923年、関東大震災に遭遇し、姉一人を除きすべての肉親を失う。このことが少年期に暗い影を落としたが、その一方で拘束の少ない自由な境遇をもたらした。学習院時代、文学趣味のある学友・都志見木吟によって俳句に興味を持つ。1928年、東北帝国大学文学部に進学。翌年京都帝国大学文学部に移り、1930年東京帝国大学文学部倫理科に入学。文学に力を注ぎ、小説家の牧野信一の助言を受けつつ小説の執筆などを試みた。1933年、伯爵柳沢保承の長女昭子と結婚。のち6子をもうける。
1934年、東大を卒業し、翌年より2年間ヨーロッパにて遊学。1936年4月、渡欧中の高浜虚子を迎えるベルリン日本人会の句会に参加。このときの入選句「美しく木の芽の如くつつましく」(『くくたち 上巻』所収)が虚子の注目を引く。これをきっかけとして、帰国後はホトトギス発行所の句会をはじめ各所の句会に参加して俳句の研鑽を積む。1937年、宮内省に入省、式部官として勤務。同年「ホトトギス」11月号にて「香水や時折キツとなる婦人」など三句で初巻頭を飾る。1938年、高浜年尾の「誹諧」に参加し俳諧詩を投稿。以来俳諧詩が俳壇から消えて以降も生涯にわたって作り続けた。1940年に推挙されて「ホトトギス」の同人となり、誌上において「静かなる美」、「皮相と内奥」など自らの俳論を発表。同人の中では、池内友次郎川端茅舎中村草田男中村汀女深川正一郎福田蓼汀星野立子松本たかしと共に九羊会に属し虚子の指導を受けた。
1944年、教育召集令状を受けて朝鮮に渡り平壌に入隊。1945年、父祖伝来の地である兵庫県豊岡町(現豊岡市)に帰郷し、京極家歴代当主の屋敷、亀城館に住んだ。1946年、俳誌「木兎」(もくと。由利由人が1901年に創刊)を地元の俳人の要請で復刊し、没年まで主宰。同年に第一句集『くくたち』(上下巻)を刊行。また宮内省を辞して貴族院議員に転身するが、翌年には新憲法が施行されて議員資格を喪失する。
豊岡移住以降も、虚子の忠実な門人として師や同門の俳人達と行動を共にすることが多く、虚子が没するまでほぼ毎年、ともに国内各地へ旅して句作を行った。1961年には豊岡移住以降の句から虚子が選んだものを第二句集『但馬住』として上梓。この間、「ホトトギス」には9回巻頭に選ばれ、杞陽俳句が確立されてゆく。以降、虚子没後の喪失感の中で詠まれた第三句集『花の日に』、豊岡で詠まれた句が中心の第四句集『露地の月』などがある。1978年、阿波野青畝中村草田男と「三人展」を開催。1981年、心不全により死去。翌年「木兎」終刊。遺句集として『さめぬなり』が編まれた。墓所は豊岡市三坂の旧瑞泰寺にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「京極杞陽」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.