翻訳と辞書
Words near each other
・ 交通局前駅
・ 交通巡査
・ 交通巡視員
・ 交通工学
・ 交通広告
・ 交通広告の日
・ 交通弱者
・ 交通心理学
・ 交通性水頭症
・ 交通情報
交通情報ラジオ
・ 交通情報板
・ 交通戦争
・ 交通戦争あなたの場合
・ 交通指導取締り等の適正化と合理化の推進
・ 交通指導員
・ 交通捜査
・ 交通放送
・ 交通政策審議会
・ 交通政策板


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

交通情報ラジオ : ミニ英和和英辞書
交通情報ラジオ[こうつうじょうほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

交通 : [こうつう]
  1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
: [じょう]
 【名詞】 1. feelings 2. emotion 3. passion 
情報 : [じょうほう]
 【名詞】 1. (1) information 2. news 3. (2) (military) intelligence 4. (3) gossip 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) information 2. punishment 3. retribution 

交通情報ラジオ ( リダイレクト:路側放送 ) : ウィキペディア日本語版
路側放送[ろそくほうそう]

路側放送(ろそくほうそう)とは、国土交通省警察東日本高速道路中日本高速道路西日本高速道路(旧日本道路公団)などの道路管理者が、道路沿いに1620kHz(一部で1629kHz)の周波数電波を送信し、運転者に道路状況などの交通情報を知らせるラジオ放送である。
但し、電波法令上は特別業務の局による同報通信〔電波法施行規則第2条第1項第20号 「同報通信方式」とは、特定の二以上の受信設備に対し、同時に同一内容の通報の送信のみを行なう通信方式をいう。 (送り仮名の表記は原文ママ)〕であり、地上基幹放送局による地上基幹放送ではない。特に、公団民営化後の高速道路会社3社(ネクスコ)が管理する区間で行っているものは「ハイウェイラジオ」と呼ばれる。
== 概要 ==
1620kHz(空中線電力10W以下)または1629kHz(空中線電力5W以下)で路肩または中央線上に設置してある漏洩同軸ケーブルを用いたアンテナから一定区間で放送を行う。名称は警視庁管轄のものは「警視庁交通情報ラジオ」、国土交通省阪神高速道路株式会社福岡北九州高速道路公社、各道府県警察等管轄のものは「道路情報ラジオ」、東日本高速道路中日本高速道路西日本高速道路のものは「ハイウェイラジオ○○(○○は局名)」などと呼ぶ。

カーオーディオカーナビゲーションの一部(近年ではほとんどの機種)では「交通情報」「」などと書かれたボタンなどで、最初から路側放送(1620・1629kHz)が聴取できるようにチャンネルを選定している機種がある。
内容は各種渋滞情報や交通規制等であるが、基本的に最後のお知らせ以外は合成音声(あらかじめ文節ごとに録音したものを組み合わせた場合と、機械音声を使用する場合がある)での放送である。
小出力であるため受信できる範囲は狭いものの中波放送と同様の仕組みであるので、受信報告書を送るとベリカード(受信確認証)が発行されることもあるが、道路管理者の厚意によるもので義務ではない。
路側放送は通常のラジオよりも音声のレベルが低く音量を上げないと聞き取りにくい場合がある。また、アンテナ特性、オーディオの機種によっては電子機器が発する電磁波を拾ってしまい、ウィンカー音やエンジン点火のノイズが聞こえることがある。地域によっては、近隣のラジオ放送と混信することもある。南関東などでは、大出力であるAFN(東京・810kHz)の2倍高調波との混信も見られ、この対策として1629kHzは2倍高調波による混信の甚だしい地域に免許される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「路側放送」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Travelers' information station 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.