翻訳と辞書
Words near each other
・ 中映プロダクション
・ 中春
・ 中春こまわり君
・ 中春路駅
・ 中昭和町
・ 中時晩報
・ 中景
・ 中暁生
・ 中暦
・ 中更
中書令
・ 中書島
・ 中書島駅
・ 中書省
・ 中書門下三品
・ 中書門下平章事
・ 中曽宏
・ 中曽根
・ 中曽根内閣
・ 中曽根康弘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中書令 : ミニ英和和英辞書
中書令[ちゅうしょれい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
: [れい]
  1. (n,n-suf,vs) command 2. order 3. dictation 

中書令 : ウィキペディア日本語版
中書令[ちゅうしょれい]

中書令(ちゅうしょれい)は、中国代から代にかけて存在した官職名。
代の中書令は内廷(後宮など宮廷の皇帝の私的な部分)の秘書長であり宦官が就任し、宦官となった司馬遷も就任した。宣帝以降側近として重用され、中書令の弘恭石顕が権力を握った。しかし成帝の時に廃止された。
その後、文帝の時代に復活し、宦官ではない皇帝の側近が就任した(孫資李豊など)。当初、中書省の長官は中書監といわれ、中書令はその次官であった。西晋期の官吏目録に中書監に荀勗、中書令に和嶠という記録がある。
早期には、皇帝が出す詔勅の起草を行うという役職から、非常に強い権限を持ち、実質的な宰相職となっていた。太宗の治世では、中書令は參議朝政などの名で国政に参与するようになり、同中書門下三品もしくは同中書門下平章事を兼任しない宰相には実質的権限がなかった。
代になると名誉職となっていたが、代には名前だけを流用されて行政の最高職になった。その後、皇帝独裁を目指す明の洪武帝によって廃止された。
category:中国の官名
zh-classical:中書令


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中書令」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.