翻訳と辞書
Words near each other
・ 中山弥次右衛門
・ 中山彰規
・ 中山律子
・ 中山徹
・ 中山忍
・ 中山忠光
・ 中山忠彦
・ 中山忠愛
・ 中山忠直
・ 中山忠能
中山忠親
・ 中山恒夫
・ 中山恒明
・ 中山恭子
・ 中山恵
・ 中山恵充
・ 中山恵美子
・ 中山恵里奈
・ 中山悌一
・ 中山悟志


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

中山忠親 : ミニ英和和英辞書
中山忠親[なかやま ただちか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 

中山忠親 : ウィキペディア日本語版
中山忠親[なかやま ただちか]
中山 忠親(なかやま ただちか、天承元年(1131年) - 建久6年3月12日1195年4月23日))は平安時代公卿藤原北家師実流(花山院流)・藤原忠宗の三男。官位は正二位内大臣。中山内大臣・堀河内大臣と号した。中山家の始祖。
== 生涯 ==
保延6年(1140年)、従五位下となる。蔵人近衛少将・中将蔵人頭を歴任。長寛2年(1164年)に参議仁安2年(1167年)に従三位中納言、さらに右衛門督検非違使別当となる。兄、藤原忠雅と同様に平氏一門と親しく、平徳子中宮権大夫・建礼門院別当として仕えた。後白河法皇院庁別当にも名を連ね、有職故実に明るく「年来礼儀作法の道を営む、当時頗るその褒(ほまれ)あり」〔『玉葉』〕と評された。治承三年の政変では、解官された甥・花山院兼雅に代わって春宮大夫となる。
寿永2年(1183年)正月に正二位権大納言となるが、同年7月に平氏一門が都落ちした後は昇進が停滞する。文治元年(1185年)12月、源頼朝から有職の公卿であることを評価されて、議奏公卿に推挙された。建久2年(1191年)に内大臣に就任。建久5年(1194年)に出家して静和と号した。翌年3月に65歳で薨去。
日記に『山槐記』がある。また『水鏡』の作者にも擬せられる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「中山忠親」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.