翻訳と辞書
Words near each other
・ 上月せれな
・ 上月まんまる
・ 上月スポーツ・教育財団
・ 上月スポーツ財団
・ 上月スポーツ賞
・ 上月パーキングエリア
・ 上月司
・ 上月合戦
・ 上月吏
・ 上月啓市
上月城
・ 上月城の戦い
・ 上月城合戦
・ 上月左知子
・ 上月政範
・ 上月晃
・ 上月景正
・ 上月景貞
・ 上月正博
・ 上月澪


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上月城 : ミニ英和和英辞書
上月城[こうづきじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [つき]
  1. (n-t) moon 2. month 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 

上月城 : ウィキペディア日本語版
上月城[こうづきじょう]

上月城(こうづきじょう)は、兵庫県佐用郡佐用町(旧上月町)にある日本の城山城)跡である。
== 沿革 ==
延元元年(1336年)、赤松氏の一族・上月景盛(こうづき かげもり)〔赤松氏の祖・赤松家範の次兄とされる(武家家伝_上月氏 より)。〕によって築かれた。嘉吉元年(1441年)の嘉吉の乱により、赤松満祐に加担した上月景則(かげのり)〔景盛の孫とされる。〕やその甥・上月景家(かげいえ)らが幕府軍の追討を受け、上月氏の嫡流は滅亡〔但し、上月氏自体が完全に滅んだわけではなく、上月満吉(みつよし)がその後の長禄の変で功績を挙げて赤松氏の再興に貢献するなど、以後も一門出身の人物が散見される。〕。
以後、山名氏・赤松氏の攻防が繰り広げられ、弘治3年(1557年)、赤松氏から一門の赤松政元が、置塩城から入城。その子・赤松政範は、佐用・赤穂揖東揖西宍粟の五郡を領し、「西播磨殿」と呼ばれたが、天正5年(1577年)、織田信長の武将羽柴秀吉の攻撃を受け、落城。その後は宇喜多直家に属していた上月景貞(かげさだ)〔上月氏一門の出身。妙寿尼の夫。〕が入城するも同じく秀吉の攻撃と配下の江原親次の謀反によって落城し、尼子勝久ら尼子党が入った。翌天正6年(1578年)、毛利輝元率いる大軍に囲まれ、救援の羽柴秀吉三木城攻略のため撤退、孤立した尼子勝久は毛利氏に降服し自害。この時、山中幸盛(鹿介)も捕らえられ、備後国鞆に移送途中、備中国高梁誅殺された。その後、上月城は廃城。
現在は、土塁・石垣・空堀などの遺構が残る他、本丸に赤松氏の供養塔、麓には尼子氏の供養塔が残されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上月城」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.