翻訳と辞書
Words near each other
・ 上五島国家石油備蓄基地
・ 上五島町
・ 上五島町立飯ノ瀬戸小学校
・ 上五島石油備蓄
・ 上五島空港
・ 上井ゆき野
・ 上井ステーション
・ 上井ノ口駅
・ 上井久義
・ 上井二三彦
上井兼政
・ 上井出インターチェンジ
・ 上井出村
・ 上井喜彦
・ 上井文彦
・ 上井河村
・ 上井河郵便局
・ 上井秀秋
・ 上井草
・ 上井草球場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

上井兼政 : ミニ英和和英辞書
上井兼政[うわい かねまさ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じょう]
 (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [けん]
  1. (conj,n) and 2. in addition 3. concurrently 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 

上井兼政 : ウィキペディア日本語版
上井兼政[うわい かねまさ]
上井 兼政(うわい かねまさ、、元亀2年(1571年) - 慶長4年9月10日1599年10月28日))は、安土桃山時代武将島津氏の家臣。先祖は諏訪氏。父は上井秀秋。伯父に上井覚兼。子は諏訪兼安。別名は仲五。
==生涯==
元亀2年(1571年)、上井秀秋の次男として生まれた。大剛の者で、島津義弘の家臣として日向国小林地頭となり、朝鮮出兵にも義弘の供をして小林衆20名を伴い渡海した。
慶長4年(1599年)に伊集院忠真庄内の乱を起こすと、兼政もその鎮圧のために出陣、小松ヶ尾での戦いの際に平田増宗が野々美谷方面へ退く中、主従6人と取って帰して敵を防いだ。兼政は傷を負いながら奮戦し、忠真の家臣・松永五左衛門が兼政の姿に臆して鉄砲を持ったまま行き過ぎる程であった。しかし、志和池郷小谷頭(都城市志和池)にて三俣院梶山の武士・谷口伊予に鉄砲にて討ち取られた。
兼政は幼少時、飯野(宮崎県えびの市)の長善寺で教育を受けており、死後は小林郷内で長善寺の鐘の音が聞こえる場所へ葬ってほしいと遺言していたため、飯野との境の地(現・小林市南西方平木場)へ葬られた。法号は雄岳宗英居士。その墓は仲五塚として現存する。なお、兼政の子孫は、嫡子・兼安の代から先祖の姓である「諏訪」を称した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「上井兼政」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.