翻訳と辞書
Words near each other
・ 三省堂 (曖昧さ回避)
・ 三省堂印刷
・ 三省堂国語辞典
・ 三省堂書店
・ 三省堂編修所
・ 三省堂編輯所
・ 三省工業
・ 三省製薬
・ 三省駅
・ 三県一局
三県一局時代
・ 三県一局時代に設置された県
・ 三県一局時代の概要
・ 三県境
・ 三眠蚕
・ 三矢の教え
・ 三矢サイダー
・ 三矢宮松
・ 三矢小台線
・ 三矢新太郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三県一局時代 : ミニ英和和英辞書
三県一局時代[さんけんいっきょくじだい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
: [いち]
  1. (num) one 
一局 : [いっきょく]
 【名詞】 1. one game (checkers, etc.) 
: [きょく, つぼね]
 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
時代 : [じだい]
  1. (n-t) period 2. epoch 3. era 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

三県一局時代 : ウィキペディア日本語版
三県一局時代[さんけんいっきょくじだい]
三県一局時代(さんけんいっきょくじだい)とは、北海道の歴史における時代区分のひとつ。
1882年2月8日開拓使廃止に伴い、函館県(はこだてけん)・札幌県(さっぽろけん)・根室県(ねむろけん)が設置された。また、北海道にはこの3県のほか、北海道事業管理局農商務省の一部局)が設置されていた。
3県と事業管理局は、1886年1月26日北海道庁設置に伴って廃止された。
== 三県一局の設置 ==
1871年10月3日明治4年8月19日)、当時の北海道開拓使は北海道の開拓の目処として翌72年から10年間1,000万円をもって総額とするという大規模予算計画、いわゆる開拓使十年計画を決定していた。
そして開拓使十年計画の満期を迎えた1882年、当初の計画通り北海道開拓使を廃止し、その当時置かれていた北海道開拓使の札幌の本庁および函館根室の2支庁のそれぞれの管轄区域に応じて道外と同様にという行政区域を新たに3つ設定することになった。
開拓事業については、これらの3県と農商務省管轄の北海道事業管理局とで地方レベル・国レベルを各々分担する形で引き継がれることになった。
北海道開拓使の廃止直前に「開拓使官有物払下げ事件」が起きて混乱が生じたものの、1882年2月8日、予定通り北海道開拓使に代わって札幌県函館県根室県の3県が成立した。これによって北海道全体としては初めて近代行政機関近代行政区画を持つことになった。
なお、道外の県とは異なり、これ以降も続く開拓使的な任務の都合や低過ぎる人口密度などのため、これらの3県に県議会郡役所が正式に設置されることはなかった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三県一局時代」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.