翻訳と辞書
Words near each other
・ 三浦義同
・ 三浦義和
・ 三浦義哲
・ 三浦義就
・ 三浦義意
・ 三浦義明
・ 三浦義村
・ 三浦義次
・ 三浦義武
・ 三浦義澄
三浦義理
・ 三浦義男
・ 三浦義男 (参議院議員)
・ 三浦義男 (衆議院法制局長)
・ 三浦義連
・ 三浦義雄
・ 三浦義高
・ 三浦翔太
・ 三浦翔平
・ 三浦耕吉郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三浦義理 : ミニ英和和英辞書
三浦義理[みうら よしさと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [うら]
 【名詞】 1. inlet 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
義理 : [ぎり]
  1. (n,adj-no) duty 2. sense of duty 3. honor 4. honour 5. decency 6. courtesy 7. debt of gratitude 8. social obligation 
: [り]
 【名詞】 1. reason 

三浦義理 : ウィキペディア日本語版
三浦義理[みうら よしさと]

三浦 義理(みうら よしさと)は、江戸時代中期の大名三河刈谷藩の第3代藩主、のち三河西尾藩の初代藩主。美作勝山藩三浦家第5代。
== 生涯 ==
元禄9年(1696年)、日向延岡藩主(後に刈谷藩の初代藩主)三浦明敬の五男として延岡で生まれる。父の跡は兄の明喬が継いでいたが、兄の実子が早世し、残っていた三男・明次も幼少のため、享保11年(1726年)に兄の死去により、その養子となって家督を継ぎ刈谷藩主となる。
延享元年(1744年)5月15日に46歳にして奏者番に任じられ、延享2年(1745年)12月21日に江戸城西の丸若年寄に任じられた。延享4年(1747年)2月11日に三河西尾に移封される。寛延2年(1749年)6月末に西の丸若年寄を辞任し隠居、家督を自身の養子とした明次に譲る。また、植村千吉の事件(植村恒朝の項目参照)に際し、一族で5000石の大身旗本三浦梐次(よりつぐ、「より」は木偏に坒、三浦肥後守)が大目付に対し偽証を行ったことを咎められ、改易となった一件に際し、梐次は下総古河藩本多忠敞にお預けとなったが、その息子員次(三浦織部正)は義理の元に預けられた。
西尾藩では内政に力を注ぎ、宝暦元年(1751年)には検地・新田開発などを行なって増収に務めている。一方家中では、兄の子である明次が成長し、家臣団が義理と明次の派閥に分かれて家督をめぐって争うなどの混乱も起きている。
宝暦6年(1756年)7月3日に死去した。享年61。跡を明次が継いだ。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三浦義理」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.