翻訳と辞書
Words near each other
・ 三段構え
・ 三段櫂船
・ 三段池公園
・ 三段滝
・ 三段滝 (北海道)
・ 三段目
・ 三段目格
・ 三段空母
・ 三段脈
・ 三段脈(三連脈)
三段論法
・ 三段跳
・ 三段跳び
・ 三段逆スライド方式
・ 三殿台考古館
・ 三殿台遺跡
・ 三毒
・ 三毛
・ 三毛作
・ 三毛入野命


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三段論法 : ミニ英和和英辞書
三段論法[さんだんろんぽう]
(n) syllogism
===========================
: [み]
  1. (num) three 
三段論法 : [さんだんろんぽう]
 (n) syllogism
: [だん]
 【名詞】 1. step 2. stair 3. flight of steps 4. grade 5. rank 6. level 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment
論法 : [ろんぽう]
 【名詞】 1. logic 2. reasoning
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 
三段論法 : ウィキペディア日本語版
三段論法[さんだんろんぽう]

三段論法(さんだんろんぽう、, シュロギスモス〔原義は「推論術」といった程度の意味。〕、、)は、論理学における論理的推論の型式のひとつ。典型的には、大前提、小前提および結論という3個の命題を取り扱う。これを用いた結論がであるためには、前提が真であること、および論理の法則(同一律無矛盾律排中律、および充足理由律)が守られることが必要とされる〔エス・エヌ・ヴィノグラードフ、ア・エフ・クジミン『論理学入門』西牟田久雄、野村良雄訳、青木書店(青木文庫)1973年、157頁
〕。
アリストテレスの『オルガノン』(『分析論前書』『分析論後書』)によって整備された。
== 語義 ==
もともと言語依拠段階的推論法というような意味合いである。3段と限定されてはいない。そのように限定されるかのような誤解を招く邦訳語であるが、古代ギリシアが確立したものが3段構成だったために、欧米文明へ向けての開化という実際目的に即した訳語が作られた。インド固有の三段論法では5段構成である。「三段論法」が3段構成であるとは限らない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三段論法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.