翻訳と辞書
Words near each other
・ 三段壁洞窟
・ 三段峡
・ 三段峡交通
・ 三段峡駅
・ 三段崎為之
・ 三段構え
・ 三段櫂船
・ 三段池公園
・ 三段滝
・ 三段滝 (北海道)
三段目
・ 三段目格
・ 三段空母
・ 三段脈
・ 三段脈(三連脈)
・ 三段論法
・ 三段跳
・ 三段跳び
・ 三段逆スライド方式
・ 三殿台考古館


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三段目 : ミニ英和和英辞書
三段目[さんだんめ]
(n) third lowest division in sumo
===========================
: [み]
  1. (num) three 
三段目 : [さんだんめ]
 (n) third lowest division in sumo
: [だん]
 【名詞】 1. step 2. stair 3. flight of steps 4. grade 5. rank 6. level 
: [め, もく]
 【名詞】 1. (1) item 2. division 3. class 4. (2) piece (in Go)
三段目 : ウィキペディア日本語版
三段目[さんだんめ]
三段目(さんだんめ)は、大相撲番付における階級のひとつ。幕内十両幕下に次ぐ地位で、番付表の上から「三段目」にその位の力士四股名が書かれることに由来している。〔番付表では最上段に幕内、二段目に十両と幕下が掲載されている。〕
== 概要 ==
現在の定員は東西100人ずつの計200人である。ただし三段目最下位格付出の力士はこれに含めない。
序二段の上の地位であり、全勝もしくはそれに近い優れた成績を挙げ続ければ、前相撲から最速3場所で昇進することが可能である。三段目力士ともなれば、いわゆる「お相撲さん」らしいしっかりした体格になり入門当初と比べても見違えるほどであるが〔相撲診療所の医師である林盈六は、著書『相撲診療所医師が診た力士たちの心・技・体 』(法研、1996年12月)の中で、「幕内から序ノ口までの力士の中で、最も体脂肪率が高いのが三段目力士である」と明らかにした。〕、三段目から上を目指すには体格や素質だけでなく、優れた運動能力や技量がさらに要求されるため、部屋での稽古も激しく、より実戦的なものになる。その意味でも、三段目で優れた成績を挙げ続けられるかを、将来関取に昇進できる可能性があるかの見極めに用いる部屋が多い。〔中島隆信『大相撲の経済学』(東洋経済新報社、2003年9月)では、前掲の林医師のデータを分析し、「三段目が出世の分かれ目」と説く。三段目は将来関取に昇進できる見込みの少ない力士が滞留する地位であるとしている。〕
三段目の地位から雪駄を履くことが許される。また、最高位三段目以上及び日本相撲協会在籍5年以上の実績の双方を満たした満20歳以上の者には、「相撲指導適格者」の取得要件が与えられる。
定員がない序二段ほどではないが、100枚存在するために全勝力士が複数人現れることがしばしば見られる。
2015年5月に三段目最下位格付出制度が新設され、翌年3月場所に2人の力士が初土俵を踏んだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三段目」の詳細全文を読む

三段目 : 部分一致検索
三段目 [ さんだんめ ]

===========================
「 三段目 」を含む部分一致用語の検索リンク( 2 件 )
三段目
三段目格



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.