翻訳と辞書
Words near each other
・ 分析的教育学
・ 分析的言語
・ 分析種
・ 分析線
・ 分析線対
・ 分析表
・ 分析装置
・ 分析試験
・ 分析誤差
・ 分析論前書
分析論後書
・ 分林保弘
・ 分林里佳
・ 分果
・ 分枝
・ 分枝 (化学)
・ 分枝 (生物学)
・ 分枝、枝分かれ
・ 分枝アミノ酸
・ 分枝アミノ酸(分岐鎖アミノ酸)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

分析論後書 : ミニ英和和英辞書
分析論後書[ぶんせきろんこうしょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分析 : [ぶんせき]
  1. (n,vs) analysis 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment
: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
後書 : [あとがき]
 【名詞】 1. afterword 2. postscript 
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

分析論後書 : ウィキペディア日本語版
分析論後書[ぶんせきろんこうしょ]

分析論後書』(ぶんせきろんこうしょ、、, )とは、アリストテレスの著作であり、『オルガノン』の中の一冊。
文字通り、「分析推論」としての「論証」(、apodeiksis、アポデイクシス)、いわゆる「三段論法」(, syllogismos、シュロギスモス〔原義は「推論術」といった程度の意味。〕)のあり方について述べられている。『分析論前書』がその具体的内容だったのに対して、この『分析論後書』では、それを取り巻く基礎的な思想が述べられる。
==構成==

*第1巻 - 34章
*第2巻 - 19章
の全2巻から成る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「分析論後書」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.