翻訳と辞書
Words near each other
・ 三宝寺勝蔵
・ 三宝寺池
・ 三宝尊
・ 三宝山
・ 三宝教団
・ 三宝村
・ 三宝柑
・ 三宝海運
・ 三宝発電所
・ 三宝礼
三宝絵
・ 三宝絵詞
・ 三宝線
・ 三宝荒神
・ 三宝荒神山
・ 三宝院
・ 三宝院満済
・ 三宝院義賢
・ 三宝院賢俊
・ 三室


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三宝絵 : ミニ英和和英辞書
三宝絵[さんぽう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三宝 : [さんぽう]
 (n) 3 treasures of Buddhism: Buddha, sutras and priesthood
: [たから]
 【名詞】 1. treasure 
: [え]
  1. (n,n-suf) picture 2. drawing 3. painting 4. sketch 

三宝絵 ( リダイレクト:三宝絵詞 ) : ウィキペディア日本語版
三宝絵詞[さんぼうえことば]
三宝絵詞(さんぼうえことば)は、平安中期の仏教説話集。略して三宝絵(さんぼうえ)とも呼ばれている。
円融天皇永観2年(984年)11月に成立。二品尊子内親王(966年 - 985年)のために学者源為憲(? - 1011年)が撰進。尊子内親王は三歳で父帝冷泉天皇斎院に卜定され、退下ののち叔父にあたる円融天皇に入内するが、天元5年(982年)四月、密かに髪を切り入道した。その後、内親王の仏道の入門書として「三宝絵詞」3巻が献上された。本文の注記によれば成立当時は絵を伴ったが、やがて絵は散逸し、説話のみが現存。
三宝とは仏(釈迦など諸仏)・法(経典)・僧を指し、本書はその功徳について述べたもの。上巻13話は釈迦の本生譚。中巻18話は本朝の高僧伝などで、内17話までが『日本霊異記』からの引用。下巻は年中の仏事(法会)の来歴・作法を月次に解説。三巻はそれぞれ、「昔」、「中頃」、「今」の時代に対応する。
伝本の形態には平仮名(関戸本)、変体漢文(前田家本)、漢字片仮名(観智院本)の別がある。
全部ではないが、源俊頼として伝えられる。書風は温雅、清楚で気品も高い。奥書きに「保安元年(1120年)六月七日書うつしおはりぬ」とある。
校本が「古典文庫」(上下、現代思潮新社)や平凡社東洋文庫。「新日本古典文学大系31」(岩波書店)版もある。
==参考文献==

*『日本と中国の書史』 - 社団法人 日本書作家協会発行、木村卜堂編著
*『三宝絵を読む』 - 小島孝之/小林真由美/小峯和明共編 吉川弘文館、2008年

category:日本の説話集
category:仏教文学

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三宝絵詞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.