翻訳と辞書
Words near each other
・ 三宅秀史
・ 三宅秀明
・ 三宅篤夫
・ 三宅籐九郎
・ 三宅米吉
・ 三宅純
・ 三宅綾
・ 三宅綾子
・ 三宅総広
・ 三宅線
三宅義信
・ 三宅義夫
・ 三宅義行
・ 三宅興子
・ 三宅艶子
・ 三宅花圃
・ 三宅菊子
・ 三宅華也
・ 三宅藤九郎
・ 三宅藤九郎 (10世)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三宅義信 : ミニ英和和英辞書
三宅義信[みやけ よしのぶ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
: [たく]
 【名詞】 1. house 2. home 3. husband 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

三宅義信 : ウィキペディア日本語版
三宅義信[みやけ よしのぶ]

三宅 義信(みやけ よしのぶ、1939年11月24日 - )は、宮城県柴田郡村田町出身のオリンピックにも出場した元重量挙げ選手、元陸上自衛官。現在は東京都在住。
== 経歴・人物 ==
九人兄弟の6番目に生まれる(弟・義行は7番目)。学校へ行くには自分で学費を稼ぐしかなく、アルバイトなどをしていた関係で部活動とは無縁で、たまに柔道や野球を楽しむ程度で過ごす。
大河原商業高二年時の1956年に行われたメルボルンオリンピックを見て初めてオリンピックと重量挙げという競技を知る。柔道で不利な小柄な身体を強化するため重量挙げで鍛えることを思いつき、同町内にある柴田農林高で練習を積む傍ら、自宅でトロッコの車軸をバーベル代わりにするなどの猛練習の結果、経験半年で高校選手権で入賞するなど頭角を現す。
1962年に法政大学卒業後、陸上自衛隊に入隊。その後、重量挙げ選手として数々の国際大会で優勝し、多くの世界記録を保持した。
オリンピックには法政大学在学中であったローマオリンピックから4大会連続で代表となり、ローマでは銀メダル、1964年東京オリンピック、1968年メキシコシティオリンピックでは連覇を達成した。五輪三連覇並びに4大会連続のメダルを狙ったミュンヘンオリンピックは4位に終わった。
東京オリンピック当時の日本には経験豊富な指導者が不足していたので、給与が1万2~3000円の時代に、8万円もする最新のカメラを借金して購入し、自分のフォームを自身で確認して勝てるフォームを身に付けた。突貫工事で建設される重量挙げ競技の渋谷公会堂を見て、選手だけが頑張っているのでなく、日本国中が頑張っているのだから勝たなければならないと思った。東京オリンピックの日本の金メダル第一号で、その後の競技に弾みをつけた〔2013年8月21日20時NHK総合放送「1964東京オリンピック~第3回1億人の勝利をアスリートたちの挑戦」〕。
現役引退後も幹部自衛官として勤務する傍ら多くの選手を育成し、日本重量挙げ界に貢献した。1997年に自衛隊体育学校校長(在任期間中、甥の敏博も所属)を最後に退官(最終階級は陸将補)。退官後は小松製作所顧問を務める〔三宅義信 村田町商工会 - わが町の有名人〕傍ら、日本トライアスロン連合副会長、日本オリンピアンズ協会常務理事、東京都ウエイトリフティング協会副会長、東京国際大学特命客員教授、東京国際大学ウエートリフティング部監督〔〕などを務める。
東京・メキシコのオリンピック連覇の功績によって1968年に内閣総理大臣顕彰を賜り、1989年には故郷である宮城県柴田郡村田町の名誉町民に推挙された。その後、紫綬褒章を受章し、2011年には瑞宝小綬章を受章した〔春の叙勲受章者(東京) 産経新聞 2011年6月18日閲覧〕。また、顕著な功績のあった自衛官として現役自衛官時代に第1級賞詞(第2号防衛記念章)を2度受賞している(第1級賞詞を2度受賞した自衛官は、三宅と小原日登美の2名のみ)〔レスリング金の小原&米満が自衛隊名誉賞 日刊スポーツ 2012年8月28日〕。
2020年夏季オリンピック招致決定後の2014年5月に突如として現役復帰〔〕〔〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「三宅義信」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.