翻訳と辞書
Words near each other
・ 三つ星ラブデイズ
・ 三つ星軍
・ 三つ目
・ 三つ目がとおる
・ 三つ目が通る
・ 三つ目の鴉
・ 三つ目入道
・ 三つ目小僧
・ 三つ紋
・ 三つ組
三つ組元素
・ 三つ組素数
・ 三つ編み
・ 三つ股
・ 三つ葉
・ 三つ葉の結びめ
・ 三つ葉葵
・ 三つ角
・ 三つ身
・ 三つ道具


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

三つ組元素 : ミニ英和和英辞書
三つ組元素[みつぐみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三つ : [みっつ]
 【名詞】 1. three 
三つ組 : [みつぐみ]
 (n) set of three
: [くみ]
 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set 
: [げん, もと, がん]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 4. (2) former 
元素 : [げんそ]
 【名詞】 1. chemical element 
: [もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation

三つ組元素 ( リダイレクト:周期律#三つ組元素 ) : ウィキペディア日本語版
周期律[しゅうきりつ]

周期律(しゅうきりつ、)は、元素原子番号順に配列すると元素の物理的、化学的性質が一定の周期性で変化することである。これにより元素がSブロック元素Pブロック元素Dブロック元素Fブロック元素、Gブロック元素…に分類される。また、周期律に従い元素を配列した表が周期表である。
== 歴史 ==

=== 三つ組元素 ===
現在では周期表は原子番号順によって配列されている、発見当初は原子量によって配列していた。ごく一部の例外を除いて、元素の原子番号が増加するにつれて原子量も増加するため、原子量順に元素を配列することによってもほぼ同じように周期律が再現される。
最初に原子量と元素の性質の間に関係があることに気が付いたのはヨハン・デーベライナーであるとされている。デーベライナーは元素の中に性質の良く似たものが3つ存在し、それがほぼ等間隔の原子量で並んでいることに気が付いた。例えば
*カルシウム(原子量 40.1) - ストロンチウム(原子量 87.6) - バリウム(原子量 137.3)
*硫黄(原子量 32.1) - セレン(原子量 79.0) - テルル(原子量 127.6)
*塩素(原子量 35.5) - 臭素(原子量 79.9) - ヨウ素(原子量 126.9)
のような組み合わせである。デーベライナーは1829年にこれを「三つ組元素(triad)」と呼ぶことを提唱した。
デーベライナーの時代にはまだ原子分子といった概念が定着していなかったため、異なる原子同士の原子量を比較するのは困難であった。それは、物質の組成式をどう考えるかが人によって異なっており、そのため原子量も提案する人によって値がまちまちだったためである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「周期律」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.