翻訳と辞書
Words near each other
・ 七戸
・ 七戸テレビ中継局
・ 七戸バイパス
・ 七戸バスストップ
・ 七戸中継局
・ 七戸十和田駅
・ 七戸城
・ 七戸家国
・ 七戸島
・ 七戸川
七戸政光
・ 七戸朝清
・ 七戸村
・ 七戸氏
・ 七戸洋之助
・ 七戸町
・ 七戸町コミュニティバス
・ 七戸町民バス
・ 七戸町電気シャトルバス
・ 七戸県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

七戸政光 : ミニ英和和英辞書
七戸政光[しちのへ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しち]
  1. (num) seven 
: [と]
 【名詞】 1. door (Japanese-style) 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 

七戸政光 ( リダイレクト:南部政光 ) : ウィキペディア日本語版
南部政光[なんぶ まさみつ]
南部 政光(なんぶ まさみつ)は、
*三戸南部氏第4代当主。南部時実の子。
*根城南部氏第7代当主南部信政の子で、第8代当主。
== 南部政光(南部氏第4代当主) ==
南部 政光(なんぶ まさみつ、建長3年(1251年)〔『南部史要』記載の享年15より逆算。〕 - 文永2年7月22日1265年9月3日)〔政光の没年は『南部系譜』によるが、『嫡家系譜』の政光の事績とを見合わせていくと年代に齟齬が生じてくる。また幕府内の内乱の霜月騒動で討たれた中に名前が見える南部孫次郎を政光とする説もあるがこれでも記述の相違は解消されない。〕)は、三戸南部氏第4代当主、鎌倉時代武将。三戸南部氏第3代当主南部時実の嫡男。幼名、孫次郎。後に政元と称したという説がある。子に北条茂時室、南部時光
南部氏の初期の系譜に諸説あって一定しないが、兄弟と伝わる人物には南部政行宗実実政宗経義元がいる。
「南部系譜」では文永2年(1265年)7月22日に鎌倉で死去とする。法号は清光院殿峻厳崇公。『寛政重修諸家譜』によれば、葬地は三戸郡の三光庵。
一方「嫡家系譜」によれば、1331年笠置山の戦いでは子の義元が鎌倉に常在していたため政元は京都進撃には加わらなかったという。1333年正慶2年)2月、新田義貞が鎌倉を攻めた時には、北条高時の命によって高時の弟・左近入道慧性分倍河原の戦いに参加しており、この時南部次郎政元(政光の改名)は奥州から駆けつけ、慧性に属して戦ったとされる。〔嫡家系譜のこの政光が慧性と奥州へ落ち延びる記述は『太平記』巻10に出る南部孫二郎に政光を当てているが、<近世こもんじょ館>の『三翁昔語』の記述として、『太平記大全』では南部孫二郎を信行、つまり、南部信長にしているようである。〕の鎌倉陥落後、政元は義行を鎌倉に止めて、自身は甲斐の本領に帰ったという。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南部政光」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.