翻訳と辞書
Words near each other
・ ロシア軍爆撃機撃墜事件
・ ロシア軍艦対馬占領事件
・ ロシア農奴制
・ ロシア農業党
・ ロシア農業省
・ ロシア通信社ノーボスチ
・ ロシア通貨危機
・ ロシア連邦
・ ロシア連邦の共和国
・ ロシア連邦の国章
ロシア連邦の地方区分
・ ロシア連邦の行政区画
・ ロシア連邦の鉄道
・ ロシア連邦エネルギー省
・ ロシア連邦中央銀行
・ ロシア連邦交通省
・ ロシア連邦人民党
・ ロシア連邦人民芸術家
・ ロシア連邦保安庁
・ ロシア連邦保安庁アカデミー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ロシア連邦の地方区分 : ミニ英和和英辞書
ロシア連邦の地方区分[れんぽうこうせいしゅたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連邦 : [れんぽう]
 【名詞】 1. commonwealth 2. federation of states 
: [ほう, くに]
 (n) country
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地方 : [ちほう]
 【名詞】 1. area 2. locality 3. district 4. region 5. the coast 
地方区 : [ちほうく]
 (n) prefectural constituency
: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 
: [く]
 【名詞】 1. ward 2. district 3. section 
区分 : [くぶん]
  1. (n,vs) division 2. section 3. demarcation 4. partition 5. segmentation 6. subdivision 7. (traffic) lane 8. compartment 9. classification 10. sorting 
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1

ロシア連邦の地方区分 : ウィキペディア日本語版
ロシア連邦の地方区分[れんぽうこうせいしゅたい]

ロシア連邦は、1993年に制定されたロシア連邦憲法の規定により、地域或いは民族によって区分された83の連邦構成主体(れんぽうこうせいしゅたい)からなる連邦制を採っている。ロシア当局は自国に編入したと主張している「クリミア共和国」と「セヴァストポリ連邦市」を含み85あるとしている。
== 概説 ==

連邦構成主体は、地域民族という2つの異質の概念からなる区分による。
地域区分は、46の「」 (; oblast')、9の「地方」 (; kraj)、3の「」(連邦市、; gorod)がある。
一方、「民族」区分は、22の「共和国」 (; respublika)、1の「自治州」 (; avtonomnaja oblast')、4の「自治管区」 (; avtonomnyj okrug) がある。
「共和国」は民族区分の行われる地域の連邦構成主体であり、州など地域区分の行われている地域の連邦構成主体は「共和国」に属さない。それぞれの連邦構成主体の自治権の範囲はそれぞれの連邦構成主体ごとに異なるという特徴がある。
共和国・自治州・自治管区といった民族区分の連邦構成主体は、ソビエト連邦時代の民族政策において、多数民族(ロシア民族、ウクライナ民族、カザフ民族等)は「共和国」(ロシア共和国、ウクライナ共和国、カザフ共和国等)を、比較的大集団の少数民族(ヤクート民族、コミ民族等)は「自治共和国」(ヤクート自治共和国、コミ自治共和国等)を、より小さな少数民族(チュクチ民族等)は「民族管区」(チュクチ民族管区等)を形成していたことの名残である。
現在のロシア連邦はソ連時代のロシア・ソビエト連邦社会主義共和国ロシア民族を主体とした共和国)にあたり、現在の「共和国」はソ連時代の「自治共和国」にあたる。
ソビエト連邦末期に「主権宣言」をした自治共和国(現在のロシア連邦構成主体の共和国)がいくつかある。旧・ヤクート自治共和国はソ連時代の1990年9月に「国家主権宣言」を採択し、「ヤクート・サハ共和国」に改称。その後ソ連解体とともに独立したロシア連邦の構成主体としてサハ共和国となった。「連邦を構成する主権国家」という位置付けである。一方で拗れたのがチェチェン共和国であり、その帰属を巡って第一次チェチェン紛争に突入。現在も独立派と連邦派の対立は続いている。
また、2014年、ウクライナの連邦構成主体である「クリミア共和国」と「セヴァストポリ連邦市」がロシア連邦に加わったと主張しているが、ウクライナ政府を始め国際社会の大多数は承認していない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロシア連邦の地方区分」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.