翻訳と辞書
Words near each other
・ ロシア軍 (白軍)
・ ロシア軍の階級
・ ロシア軍爆撃機撃墜事件
・ ロシア軍艦対馬占領事件
・ ロシア農奴制
・ ロシア農業党
・ ロシア農業省
・ ロシア通信社ノーボスチ
・ ロシア通貨危機
・ ロシア連邦
ロシア連邦の共和国
・ ロシア連邦の国章
・ ロシア連邦の地方区分
・ ロシア連邦の行政区画
・ ロシア連邦の鉄道
・ ロシア連邦エネルギー省
・ ロシア連邦中央銀行
・ ロシア連邦交通省
・ ロシア連邦人民党
・ ロシア連邦人民芸術家


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ロシア連邦の共和国 : ミニ英和和英辞書
ロシア連邦の共和国[くに]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連邦 : [れんぽう]
 【名詞】 1. commonwealth 2. federation of states 
: [ほう, くに]
 (n) country
: [ども]
  1. (suf) indicates plural - humble referring to oneself, disdainful referring to others 
共和 : [きょうわ]
 【名詞】 1. republicanism 2. cooperation 
共和国 : [きょうわこく]
 【名詞】 1. republic 2. commonwealth 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

ロシア連邦の共和国 ( リダイレクト:ロシアの共和国 ) : ウィキペディア日本語版
ロシアの共和国[ろしあのきょうわこく]

ロシア連邦は85の連邦構成主体に分かれるが、そのうち22主体が共和国を称する。共和国は、ロシア民族以外の民族が郷土としている地域に建てられている。自民族の名を共和国の名にできる民族集団(ナーツィヤ、国民国家を持てる規模の民族)のことをロシアでは「基幹民族」(名義上国民国家の主体となる民族、Titular nation, )と呼ぶ。彼らはロシア連邦の枠内で自らの国土国語を持つことができ、名義上の国民国家を形成している。ソビエト連邦成立後の数十年、あるいはそれよりも何世紀も前からロシア人などが多数移住しているために、こうした先住民族・基幹民族はすでに共和国の多数派ではないことが多い。また、2014年のロシアによるクリミア・セヴァストポリの編入によりクリミア共和国はロシアに編入され、ロシアの共和国となったが、ロシア以外の国の多数はウクライナに属するとしており、ロシア領と認めていない。
== 共和国の憲法上の立場 ==
「共和国」は、州や地方や自治管区といった連邦構成主体とは持つ権利などが異なる。まず共和国は、独自の公用語ロシア連邦憲法第68条による)や独自の憲法を持つことができる。
共和国という連邦構成主体に対して認められる実際の自治のレベルや範囲はそれぞれに異なっているが、一般的には非常に広範にわたる。各共和国は議会が立法権を持つが、共和国の作った法律は連邦の憲法としばしば衝突を起こしている。また各共和国の首長(大統領)も非常に強い権力を持つ。
ただし2000年代に入りウラジーミル・プーチン大統領を務めた時期に、連邦憲法の優位と中央集権を確立する目的で共和国の自治権は大きく削減されている。連邦大統領が地方を監督するために、プーチンは連邦を7つに区分して州や共和国の上に連邦管区を置き、連邦の法や憲法に違反しないかどうか共和国の活動を監督するようにした。さらにプーチンは各共和国の立法府の権限を強め、逆に首長(大統領)の権限を弱めた。共和国の首長(大統領)の選び方も、プーチンの時期に直接選挙が廃止されてロシア連邦大統領が指名するようになっているが、各共和国の議会の承認は必要である。
中央集権化の動きは、共和国首脳の呼称にも影響している。共和国の首脳は、知事ではなく大統領の称号を持っていた。ソ連崩壊直後、タタールスタン共和国バシコルトスタン共和国などで、「ソビエト最高会議議長」などと呼ばれていた共和国首脳を「大統領」と呼ぶ動きが起こったことから各共和国での大統領呼称が定着したが〔ロシアの「大統領」は1人だけ 共和国内に改称の動き - asahi.com(朝日新聞社)2010年8月16日1時43分〕、2010年8月にチェチェン共和国ラムザン・カディロフ大統領が自らの呼称を「首長」とする案を議会に提出し〔、2010年9月2日に議会で改憲案が通ったことを皮切りに各共和国で同調の動きが起こり〔大統領を「首長」に改称 ロシア・チェチェン共和国 - msn産経ニュース、2010.9.3 00:31〕、2011年1月にはドミートリー・メドヴェージェフ連邦大統領が各共和国首脳が大統領と名乗れなくする法律にサインしたことにより、大統領の称号は「首長」「代表」などと呼びかえられることになった〔ロシア:共和国首長の「大統領」は禁止 - 毎日新聞、2011年1月2日 17時42分〕。
各共和国には一定規模の分離主義者がいるが、一般的にその勢力はあまり強くない。しかしソ連崩壊直後の時期には、タタールスタン共和国バシコルトスタン共和国サハ共和国チェチェン共和国が分離独立を宣言して各共和国国民の支持を得た。チェチェンの場合はチェチェン戦争にまでつながっている。各共和国では、「基幹民族」となる主要民族以外にロシア人などの民族が多数住んでおり、分離主義に対しては一定の歯止めになっている。また各共和国の「基幹民族」となる民族はその共和国内にほとんどが住む場合が多いが、タタール人の場合はタタールスタン共和国の外に大多数が住んでおり、こうしたことも分離独立の歯止めになっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロシアの共和国」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Republics of Russia 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.