翻訳と辞書
Words near each other
・ ヤシュワント・ラーオ・ホールカル2世
・ ヤシュ・ヌーン・アイーン
・ ヤシュ・ヌーン・アイーン1世
・ ヤシュ・ヌーン・アイーン2世
・ ヤショヴァルマン
・ ヤショヴァルマン1世
・ ヤショヴァルマン2世
・ ヤショーダラー
・ ヤショーヴァルマン1世
・ ヤシル・ハナピ
ヤシワイン
・ ヤシン
・ ヤシン (小惑星)
・ ヤシンタ・マルト
・ ヤシン・アブデサドキ
・ ヤシン・シハウィ
・ ヤシン・ファハス
・ ヤシン・ブラヒミ
・ ヤシン・ベンジア
・ ヤシン・ミカリ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヤシワイン ( リダイレクト:ヤシ酒 ) : ウィキペディア日本語版
ヤシ酒[やししゅ]


ヤシ酒とは、ヤシから採れる液体

醗酵させて作った、醸造酒の総称である。この醸造酒のヤシ酒は、パームワイン(Palm wine)とも呼ばれる。ただし、同じヤシの仲間のシュロを原料とした醸造酒であるシュロ酒は、トディ(Toddy)と呼ばれて区別される場合もある。また、醸造酒のヤシ酒を蒸留して作った蒸留酒も存在し、それもヤシ酒と呼ぶ場合もある。なお、これらのヤシ酒の生産によって、幾つか種のヤシが絶滅寸前に追い込まれるなどの悪影響が出ている

C. Michael Hogan. 2008. Chilean Wine Palm: Jubaea chilensis, GlobalTwitcher.com, ed. N. Stromberg


== 醸造酒のヤシ酒 ==
ヤシ酒は、東南アジアアフリカの赤道付近で比較的有名な酒であるものの、地域によって呼び名は様々である。例えば、ナイジェリアでは「emu」や「oguro」、コンゴでは「nsamba」や「malafu」、ガーナでは「nsafufuo」、インドの南部では「kallu」、スマトラ島の北部では「tuak」、ボルネオ島では「goribon」や「tuba」、フィリピンでは「tuba」と呼ばれている。また、上記の地域から外れるが、メキシコマリアナ諸島でも「tuba」と呼ばれている。なお、トディ(シュロ酒)は、主にスリランカミャンマーなどで消費されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヤシ酒」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Palm wine 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.