翻訳と辞書
Words near each other
・ ヤシュナ
・ ヤシュワント・ラーオ・ホールカル
・ ヤシュワント・ラーオ・ホールカル2世
・ ヤシュ・ヌーン・アイーン
・ ヤシュ・ヌーン・アイーン1世
・ ヤシュ・ヌーン・アイーン2世
・ ヤショヴァルマン
・ ヤショヴァルマン1世
・ ヤショヴァルマン2世
・ ヤショーダラー
ヤショーヴァルマン1世
・ ヤシル・ハナピ
・ ヤシワイン
・ ヤシン
・ ヤシン (小惑星)
・ ヤシンタ・マルト
・ ヤシン・アブデサドキ
・ ヤシン・シハウィ
・ ヤシン・ファハス
・ ヤシン・ブラヒミ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヤショーヴァルマン1世 : ミニ英和和英辞書
ヤショーヴァルマン1世[よ, せい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [よ, せい]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

ヤショーヴァルマン1世 ( リダイレクト:ヤショヴァルマン1世 ) : ウィキペディア日本語版
ヤショヴァルマン1世[やしょう゛ぁるまん1せい]

ヤショヴァルマン1世(、Yasovarman I)はカンボジアアンコール朝第4代目の〔京大東洋史事典編纂会『新編東洋史事典』東京創元社、1990年4月第9版、P843。〕。在位889-910年〔Rooney (2011) p. 36〕。インドラヴァルマン1世の子。
== 生涯 ==
父王の死後889年に即位した〔Higham, Charles (2001). The Civilization of Angkor. Berkeley: University of California Press,pp.63 ff.〕。ロリュオス川流域にあった前王の都ハリハラーラヤで即位し〔、父インドラヴァルマン1世が築いたことからインドラタターカと呼ばれたバライ 〔、すなわち貯水池の中央にロレイを建築し、父母や祖父母を祀った〔。
また、継承権争いの際に王宮が破壊されたため、シュムリアップ川流域、後にアンコール・トムの建設される土地一帯に、第1次アンコール王都とされる新都を建設し、そこに遷都したことで知られる〔〔。この新都は王の名をとってヤショダラブラと呼ばれた〔。
900年頃には、旧都ハリハラーラヤのバライであるインドラタターカの北東端から、新都へとつながる道路を整備させた〔。さらに、新都の東に大規模な貯水池として、ヤショダラタターカと呼ばれた東バライを築いた〔。
ヒンドゥー教信者で、プノン・バケン寺院など国内各地に精舎とも同一視されるヒンドゥー教寺院を建設したことでも知られる〔〔。910年ハンセン病で死去した。碑文には名君であり優れた建設者として「獅子の男」と讃えられている〔Chandler, David (1992). A History of Cambodia. Boulder: Westview Press.,P40〕。王位はその子ハルシャヴァルマン1世に継がれた〔Rooney (2011) p. 467〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヤショヴァルマン1世」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yasovarman I 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.