翻訳と辞書
Words near each other
・ ホージャ・アフマド・ヤサヴィー
・ ホージャ・アフマド・ヤサヴィー廟
・ ホージャ・ニヤズ
・ ホージャ・ニヤーズ
・ ホージャー派
・ ホージュン
・ ホース
・ ホースアウト
・ ホースオペラ
・ ホースカー
ホースグラム
・ ホースケア
・ ホースシュー
・ ホースシューR
・ ホースシューカーブ (ペンシルベニア州)
・ ホースシューベンド
・ ホースシューベンドの戦い
・ ホースシューレンマ
・ ホースシュー・ベンドの戦い
・ ホースシュー氷河


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ホースグラム : ミニ英和和英辞書
ホースグラム[らむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ラム : [らむ]
 【名詞】 1. (1) lamb 2. (2) rump 3. (3) rum 4. (4) RAM (random access memory) 5. (P), (n) (1) lamb/(2) rump/(3) rum/(4) RAM (random access memory)

ホースグラム : ウィキペディア日本語版
ホースグラム[らむ]

ホースグラム (horse gram,学名:Macrotyloma uniflorum)は、マメ科Macrotyloma属に属する植物アフリカ原産でインドに伝来し、南インドおよびミャンマーでよく利用される。乾燥に強く、ミャンマーにおいては乾燥の激しいマンダレーパガンなどのマンダレー平原でよく栽培される。利用法としては南インドでは主に炒って食用にされる〔「新訂 食用作物」p418 国分牧衛 養賢堂 2010年8月10日第1版〕が、ミャンマーにおいてはホースグラムの煮出し汁(いろり、煎汁)をポンイェージーと称し、調味料として利用することが主である〔「マメな豆の話」p131 吉田よし子 平凡社 2000年4月20日初版第1刷〕。
==脚注==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ホースグラム」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.