翻訳と辞書
Words near each other
・ フランス総合保険
・ フランス翰林院
・ フランス聖書考古学研究所
・ フランス自由=ダニエル・ミッテラン財団
・ フランス航空事故調査局
・ フランス航空部隊 (フランス革命)
・ フランス衛星国
・ フランス装備調達庁
・ フランス西部自動車クラブ
・ フランス観光開発機構
フランス註釈学派
・ フランス語
・ フランス語から日本語への借用
・ フランス語から英語への借用
・ フランス語の人称代名詞
・ フランス語の動詞
・ フランス語の否定文
・ フランス語の形容詞
・ フランス語の擁護と顕揚
・ フランス語の数詞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フランス註釈学派 : ミニ英和和英辞書
フランス註釈学派[は]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
ランス : [らんす]
 【名詞】 1. lance 2. (n) lance
: [ちゅう]
 【名詞】 1. explanatory notes 2. annotation 3. comment
註釈 : [ちゅうしゃく]
  1. (n,vs) annotation 2. note 3. commentary
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学派 : [がくは]
 【名詞】 1. school 2. sect
: [は]
  1. (n,n-suf) clique 2. faction 3. school 

フランス註釈学派 ( リダイレクト:註釈学派 (フランス法) ) : ウィキペディア日本語版
註釈学派 (フランス法)[ちゅうしゃくがくは]
註釈学派(ちゅうしゃくがくは、Ecole de l'Exègèse)とは、フランスの法学者の一派。
== 概要 ==
19世紀フランス法学において一世を風靡した学派である。ナポレオンが制定したフランス民法典を中核として整備された実定諸法典を自然法の現れであるとして絶対視し、慣習法判例法・条理といった不文法を一切排除し、その解釈においても厳格な立法者意思に従って解釈することを至上命令とした(立法者意思説)。
これは、裁判官の恣意的な法の解釈適用を許さず法規に拘束することで、モンテスキューが警告したような、国家権力による裁判権の濫用というアンシャン・レジームの克服を目指したもので、大陸法における近代法学の基本的原則の確立に大きく寄与すると共に、19世紀の経済自由主義の時代に一定の歴史的意義を果たした。
反面、判例・慣習はもとより、比較法法制史法哲学法社会学などをほとんど無視するという、極めて硬直し偏った法学であったため、ナポレオン民法が時代遅れとなった19世紀の末から本格的に批判され始め〔潮見俊隆利谷信義編『日本の法学者』法学セミナー増刊33頁(日本評論社1974年)〕、イェーリングに触発されて、必ずしも法文の文理のみに囚われるべきでないとするジェニー(François Gény)やサレイユ(Raymond Saleilles)らの自由法論(自由法学、科学主義)が台頭してフランス民法の実務を支配することになる〔石坂音四郎『改纂民法研究上巻』2頁(有斐閣、1919年)、梅謙次郎述『民法総則(自第一章至第三章)』305頁(法政大学、1907年)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「註釈学派 (フランス法)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.