翻訳と辞書
Words near each other
・ ピエトロ・ダーバノ
・ ピエトロ・チマーラ
・ ピエトロ・ディ・クリストファロ級コルベット
・ ピエトロ・ディ・サヴォイア
・ ピエトロ・ナルディーニ
・ ピエトロ・バドリオ
・ ピエトロ・パオロ・ビルディス
・ ピエトロ・ビエルコウッド
・ ピエトロ・ピポロ
・ ピエトロ・フマゾーニ・ビオンディ
ピエトロ・フランチェスコ・カヴァッリ
・ ピエトロ・フルア
・ ピエトロ・ベレッタ
・ ピエトロ・ベンボ
・ ピエトロ・ペルジーノ
・ ピエトロ・ボセリ
・ ピエトロ・マキシモフ
・ ピエトロ・マスカーニ
・ ピエトロ・メタスタジオ
・ ピエトロ・メタスタージオ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ピエトロ・フランチェスコ・カヴァッリ : ミニ英和和英辞書
ピエトロ・フランチェスコ・カヴァッリ[らん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)

ピエトロ・フランチェスコ・カヴァッリ : ウィキペディア日本語版
ピエトロ・フランチェスコ・カヴァッリ[らん]

フランチェスコ・カヴァッリカヴァルリFrancesco Cavalli, 1602年2月14日 - 1676年1月14日)はイタリアバロック音楽作曲家。本名は、ピエトロ・フランチェスコ・カレッティ=ブルーニPietro Francesco Caletti-Bruni )であったが、庇護者のヴェネツィア貴族にちなんでカヴァッリとして知られるようになった。
== 生涯 ==
ロンバルディアクレーマに生まれる。1616年ヴェネツィア聖マルコ大寺院の聖歌隊に加わり、1639年には同寺院の第二オルガン奏者、1665年には第一オルガン奏者となり、1668年から同寺院の楽長に就任した。しかしながら現在カヴァッリは、専らオペラ作曲家として記憶されている。1639年に最初の歌劇を作曲。間もなくオペラ作曲家として非常に名声を博するようになり、1660年には歌劇《セルセ''Xerse'' 》の制作のためにパリに招集された。1662年にはパリを再訪し、ルイ14世の成婚記念のために《恋するヘラクレス''Ercole amante'' 》をルーヴル宮で上演した。
カヴァッリは、17世紀半ばのヴェネツィアにおいて公設歌劇場という形態が振興する上で、最も影響力のある作曲家だった。宮廷楽団の催事のために作曲されたモンテヴェルディの初期のオペラとは違って、カヴァッリの歌劇は、公設歌劇場の限界にかなうように、弦楽合奏と通奏低音からなる小さなオーケストラが利用されている。
カヴァッリは、旋律の美しいアリアを楽曲に採り入れ、人気のあるパターンを台本に採り入れた。カヴァッリの歌劇は、性格的に誇張され、当時ならではの馬鹿げたところがいくつかあるが、劇的な効果や、音楽の非常な流麗さ、18世紀までのイタリア・オペラに特徴的な、グロテスクなユーモアといった点に強烈な感覚が際立っている。カヴァッリの歌劇は、17世紀の初頭から後半まで、ヴェネツィアにおいて歌劇というジャンルの音楽的発展にひとりで絶えずかかわり続けた作曲家という唯一の例を提供している。その他の作曲家は、若干数のオペラが生き残っているにすぎない(モンテヴェルディチェスティを参照のこと)。その発展は研究者にはとりわけ興味深い。というのも歌劇は、カヴァッリが作曲を始めた時期にはまだ新しい表現媒体であり、彼の生涯の終わりにかけて、人気のある出し物として成熟したからである。
カヴァッリが作曲した33の歌劇のうち27曲が、ヴェネツィア国立聖マルコ図書館(Biblioteca Nazionale Marciana)に保管されて現存する。いくつかの歌劇の写本は、その他の地域で現存する。そのほかに、カヴァッリ作曲といわれる9点の歌劇があるものの、音楽が失われていて、そのような推定を立証することはできない。
歌劇のほかに、ヴェネツィア楽派伝統の複合唱様式によってマニフィカトをいくつか作曲したほか、聖母マリアのアンティフォナなどの宗教曲がある。宗教曲はより保守的な17世紀初頭の様式で作曲されている。器楽曲もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ピエトロ・フランチェスコ・カヴァッリ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.