翻訳と辞書
Words near each other
・ ハイ・ワイクーム
・ ハイーネ・スタエレンス
・ ハイーム・ナフマン・ビアリク
・ ハイール湖
・ ハイ土曜日です
・ ハイ美術館
・ ハウ
・ ハウ (戦艦)
・ ハウ?
・ ハウィエ
ハウィソン講義
・ ハウィー・ウェインバーグ
・ ハウィー・ケンドリック
・ ハウィー・シュルツ
・ ハウイック子爵
・ ハウェア湖
・ ハウェラ
・ ハウェル郡 (ミズーリ州)
・ ハウエル
・ ハウエルジョリー小体


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ハウィソン講義 : ミニ英和和英辞書
ハウィソン講義[ぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

講義 : [こうぎ]
  1. (n,vs) lecture 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

ハウィソン講義 : ウィキペディア日本語版
ハウィソン講義[ぎ]
ハウィソン哲学講義(はうぃそんてつがくこうぎ、Howison Lectures in Philosophy)とは、1919年にジョージ・ハウィソンの友人と学生が創始した記念講義。ハウィソンはカリフォルニア大学バークレー校のミルズ知性・道徳哲学・行政教授を務めた人物である。

== 過去の講義 ==
1922 — ウィリアム・アーネスト・ホッキング — "Naturalism and the Belief in Purpose"; "Intuitionism and Idealism"; "Realism and Mysticism"
1923 — アーサー・ラヴジョイ — "The Discontinuities of Evolution"
1925 — ウィリアム・ペパレル・モンタギュー — "Time and the Fourth Dimension"
1925 — ラルフ・バートン・ペリー — "A Modernist View of National Ideals"
1926 — クラレンス・アーヴィング・ルイス — "The Pragmatic Element in Knowledge"
1927 — エヴァンダー・ブラッドリー・マクギルヴァリー — "Space and Time"
1929 — ロバート・マーク・ウェンリー
1930 — ジェームズ・ヘイデン・タフツ — "Recent Ethical Theories"
1931 — ジョン・デューイ — "Thought and Context"
1932 — ウォルター・グッドノウ・エヴェレット — "The Uniqueness of Man"
1933 — フェルディナンド・カニング・スコット・シラー — "Theory and Practice"
1934 — G.ワッツ・カニンガム — "Perspective and Contact in the Meaning Situation"
1935 — フレデリック・ジェームズ・ユージーン・ウッドブリッジ — "An Approach to a Theory of Nature"
1936 — ヘンリー・スチュアート — "Knowledge and Self-Consciousness"
1937 — ハインリヒ・ゴンペルツ — "Limits of Cognition and Exigencies of Action"
1941 — ジョージ・ホランド・ザビーネ — "Social Studies and Objectivity"
1941 — ジョージ・エドワード・ムーア — "Certainty"
1943 — チャールズ・モンタギュー・ベイクウェル — "Philosophy Goes to War"
1944 — カート・ジョン・デュカス — "The Method of Knowledge in Philosophy"
1945 — ハーヴェイ・ゲイツ・タウンゼント — "The History of Townsend"
1946 — ウィルモン・ヘンリー・シェルドン
1947 — アレクサンダー・ミクルジョン — "Inclinations and Obligations"
1949 — ジョージ・ボアズ — "The Acceptance of Time"
1954 — ブランド・ブランシャード — "The Impasse of Ethics - and a Way Out"
1954 — ギルバート・ライル — "Some Problems in the Theory of Meaning"
1954 — ウォルター・テレンス・ステース — "Mysticism and Human Reason"
1956 — ヨゼフ・マリア・ボヘンスキー — "Logic and Philosophy"
1957 — クルト・フォン・フリッツ — "Aristotle's Contribution to the Theory and Practice of Historiography"
1957 — ジョン・ウィズダム — "Paradox and Discovery"
1959 — ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン — "The Assuming of Objects"
1960 — アーネスト・ネーゲル — "The Cognitive Status of Theories"
1961 — ガブリエル・マルセル — "Man, Techniques, and Meta-Techniques"
1963 — ヘンリー・プライス — "Causes of Belief and Reasons for Belief"
1963 — ピーター・ギーチ — "Assertion"
1963 — エリザベス・アンスコム — "The Intentionality of Sensation: A Grammatical Feature"
1964 — カール・ヘンペル — "Problems of Induction"
1968 — スチュアート・ハンプシャー — "Sincerity and Uncertainty"
1971 — ギュンター・パッツィク — "Truth, Determinism and Uncertainty"
1977 — ソール・クリプキ — "Wittgenstein on Rules and Private Language: An Exposition"(黒崎宏訳『ウィトゲンシュタインのパラドックス――規則・私的言語・他人の心』産業図書、1983年)
1977 — ピーター・ストローソン — "Perception and Its Objects"; "Reference and Its Roots"
1978 — ロバート・ノージック — "The Identity of the Self. Why is there Something Rather than Nothing?"
1979 — パトリック・サップス — "The Limits of Rationality"
1979 — ジョン・ロールズ — "Constructivist Moral Conceptions"
1979 — デイヴィッド・ルイス — "Causal Explanation"
1980 — ミシェル・フーコー — "Truth and Subjectivity"(中山元訳『真理とディスクール――パレーシア講義』筑摩書房、2002年)
1981 — ヒラリー・パトナム — "The Transcendence of Reason"; "Why There Isn't a Ready-Made World"; "Why Reason Can't Be Naturalized"
1983 — リチャード・ローティ — "Relativism"
1984 — グレゴリー・ヴラストス — "Socrates' Disavowal of Knowledge"; "The Socratic Fallacy"
1985 — ネルソン・グッドマン — "A Reconception of Philosophy"
1986 — マイケル・ダメット — "The Justification of Logical Laws"
1987 — トマス・ネーゲル — "Moral Conflict and Political Legitimacy"
1988 — バーナード・ウィリアムズ — "Philosophy and the Fragments of Enlightenment"
1988 — ユルゲン・ハーバーマス
1994 — ノーム・チョムスキー — "Naturalism and Dualism in the Study of Language and Mind"
1996 — マイルズ・バーニェート — "Freedom, Anger, Tranquility - An Archaeology of Feeling"; "Ancient Freedoms"; "Anger and Revenge"; "Happiness and Tranquility"
1999 — ナンシー・カートライト — "The Dappled World"
2000 — ミヒャエル・フレーデ — "On Aristotle's Notion of the Soul"
2002 — ロナルド・ドウォーキン — "Truth, Interpretation, and the Point of Moral Philosophy"
2002 — スタンリー・カヴェル — "Philosophy the Day After Tomorrow: Moments in Nietzsche, Jane Austen, et cetera."; "The Wittgensteinian Event
2004 — デイヴィッド・カプラン — "The Meaning of 'Ouch' and 'Oops'"
2005 — ジュディス・ジャーヴィス・トムソン — "Normativity"
2006 — ジョン・マクダウェル — "Intention in Action"
2007 — フレッド・ドレツキ — "What We See"
2007 — トマス・スキャンロン — "The Ethics of Blame"
2009 — ジョン・ペリー — "Thinking and Talking About the Self"

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハウィソン講義」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.