翻訳と辞書
Words near each other
・ ドクトル・ジバゴ (テレビドラマ)
・ ドクトル・チエコ
・ ドクトル・マブゼ
・ ドクトル・ワグナー
・ ドクトル・ワグナーJr.
・ ドクトル・ワグナー・ジュニア
・ ドクトル日詰
・ ドクトーア
・ ドクド
・ ドクドクの実
ドクニンジン
・ ドクネモン
・ ドクハラ
・ ドクヒラアジ
・ ドクベニタケ
・ ドクペ
・ ドクムギ
・ ドクムギ属
・ ドクムシ
・ ドクメンタ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ドクニンジン : よみがなを同じくする語

毒人参
ドクニンジン : ミニ英和和英辞書
毒人参[どくにんじん]
(n) hemlock
===========================
ドクニンジン : ウィキペディア日本語版
ドクニンジン

ドクニンジン(毒人参、''Conium'')は、セリ科有毒植物のひとつ。多年草薬草として使われる。ヨーロッパ(特に地中海地方)が原産の ''Conium maculatum'' と、北アフリカ原産の ''C. chaerophylloides'' の2がある。葉の見た目から、「毒パセリ」とも呼ばれる。
==ドクニンジン (''C. maculatum'') の特徴==
学名「コニウム・マクラトゥム」が意味する通り、ヨーロッパ種のほうが中毒性のある「毒草」として、はるかに有名である。ハーブとして有用な二年草で、1.5メートルから2.5メートルの高さに育ち、つるつるした緑のは、下半分に、たいてい赤か紫のぶちやまだらが入っている。ドクニンジンは、ソクラテスの処刑に毒薬として用いられたことが知られており、茎の赤い斑点は、ヨーロッパでは「ソクラテスの」と呼ばれることもある。
小さな白いは、花序の中で密集しており、全体で直径10センチメートルから15センチメートルほどになる。はきれいにレース状に分かれており、一様に三角形をしている。とりわけ若葉は、パセリや、山菜のシャクと見間違えやすい。また植物全体が、しばしばフェンネルワイルドキャロット菜人参の原種)と取り違えられる。種子ウイキョウ(フェンネルシード)に似ており、肉色をしたは、たいてい枝分かれしておらず、パースニップと取り違えられる。ドクニンジンは、植物全体が臭気を放っていることが特徴と言われているため、食用植物と区別するには、臭みが手がかりとなりうる。たとえばドクニンジンを潰してやると、葉と根は、腐ったような(あるいはカビ臭い)不快な臭いがするのに対して、フェンネルの葉は、アニスリコリスのような芳香がする(ただしパースニップも同じくらい臭いといわれるため、どのみち注意は必要である)。ドクニンジンかそれ以外の安全な植物かの見分けがつかないような場合は、ドクニンジンの毒性の高さを考慮して、廃棄することである。
ドクニンジンは、かつては日本に自生していなかった。しかし近年北海道の山野に不法に持ち込まれたものが植生しており、このためシャクと誤認して採取され、摂取された結果の死亡例も報告されている(北海道のほかに、東日本やアジア各地、北米大陸豪州などでも帰化植物となった例が報告されている。ドクニンジンは、しばしば水辺やどぶなど、水はけの悪い土地で発見される)。
ドクニンジンは、各種の毒性アルカロイドコニインN-メチルコニインコンヒドリンN-プソイドコンヒドリンγ-コニセインなど)を含む。これらの毒の中でも最も重大なのがコニインである。コニインは神経毒性の成分で、中枢神経の働きをおかし、呼吸筋を麻痺させる。人間や家畜にとって有害である。
ドクニンジンは春に目立つ。春はかいばやまぐさが消えてしまうからである。ドクニンジンは全身に毒を含んでいるが、いったん乾かしてやると、大幅に毒は減る。それでも毒が完全に消滅するわけではない。葉の見た目から、「まだらパセリ ("spotted parsley")」という別名もある。の中には、幼虫の頃にドクニンジンを好んで食べるものがある。
ドクニンジンは、英語では「ヘムロック」(「毒草」の意味)と呼ばれるが、この語は時どき、同じセリ科ドクゼリと混用されている(ドクゼリの英語の俗称は「ウォーター・ヘムロック」である)。ちなみにスペイン語ポルトガル語では、ドクニンジンのことを「シクータ ("Cicuta")」と呼ぶが、英語ではドクゼリの意味で「シクータ」を用いる。慣習的にこのような混乱が見られるものの、ドクニンジンとドクゼリの違いは、容易に見分けることができる。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ドクニンジン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.