翻訳と辞書
Words near each other
・ ソビエト連邦のアフガニスタン侵攻
・ ソビエト連邦のアフガニスタン進攻
・ ソビエト連邦の国旗
・ ソビエト連邦の国歌
・ ソビエト連邦の国章
・ ソビエト連邦の国防相
・ ソビエト連邦の国際関係
・ ソビエト連邦の外交関係
・ ソビエト連邦の宇宙計画
・ ソビエト連邦の宇宙開発
ソビエト連邦の対外関係
・ ソビエト連邦の崩壊
・ ソビエト連邦の憲法
・ ソビエト連邦の指導者の一覧
・ ソビエト連邦の旗
・ ソビエト連邦の旗一覧
・ ソビエト連邦の有人月旅行計画
・ ソビエト連邦の構成国
・ ソビエト連邦の経済
・ ソビエト連邦の自治共和国


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ソビエト連邦の対外関係 : ミニ英和和英辞書
ソビエト連邦の対外関係[かかり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連邦 : [れんぽう]
 【名詞】 1. commonwealth 2. federation of states 
: [ほう, くに]
 (n) country
: [つい]
 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set 
対外 : [たいがい]
 【名詞】 1. external 2. foreign 
対外関係 : [たいがいかんけい]
 【名詞】 1. foreign (international) relations 2. diplomacy 3. external affairs
: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 
: [せき, ぜき]
 (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers
関係 : [かんけい]
  1. (n,vs) relation 2. connection 
: [かかり]
 【名詞】 1. official 2. duty 3. person in charge 

ソビエト連邦の対外関係 ( リダイレクト:ソビエト連邦の外交関係 ) : ウィキペディア日本語版
ソビエト連邦の外交関係[-れんぽう-がいこうかんけい]
ソビエト連邦の外交関係(-れんぽう-がいこうかんけい)では、ソビエト連邦(ソヴィエト社会主義共和国連邦、ソ連)がとってきた外交政策について述べる。
なお、ソビエト連邦の国家成立は1922年であるが、ここでは1917年11月のロシア革命によるボリシェヴィキ政権成立からの外交関係を扱う。
== 概観 ==
ロシア革命によって成立した世界最初の社会主義国であったソ連は、平和に関する布告によって第一次世界大戦連合国から離脱したことや、国際社会で孤立していた。列強諸国はロシア内戦で白衛軍側への援助を行ったが、ソ連が最終的に勝利した。内戦に勝利したソ連政府はコミンテルンを通じて世界各地の共産党を指導し、世界革命を起こそうとした。しかし一国社会主義論を唱えるヨシフ・スターリンが政権を握ると、西欧諸国との外交関係樹立を徐々に進める一方で、大粛清によって各国の共産党指導者を処刑した。1934年には国際連盟に加盟したが、第二次世界大戦の勃発までは失地回復に動き、冬戦争独ソ不可侵条約による侵略行動を取った。
1941年にはドイツの侵攻を受けて独ソ戦に突入した。ソ連は大祖国戦争とこの戦争を名付け、連合国における主要国として戦った。連合国の戦後構想により、ソ連は五大国の一つとして世界を指導する立場が確認されたが、アメリカとイギリスの関係には次第にきしみが生まれつつあった。ソ連はドイツとの戦闘において大きく貢献し、東ヨーロッパ諸国の占領に成功したが、その占領地域に社会主義政権を樹立し、自らの衛星国にした。
戦後には社会主義国である東ヨーロッパの衛星国をワルシャワ条約機構(WTO)といった軍事同盟や経済相互援助会議(COMECON)で厳しく統制し、(東側陣営)の盟主としてアメリカ合衆国・西ヨーロッパ・日本といった資本主義国(西側陣営)と対峙する、冷戦と呼ばれる世界を二分した対立が始まった。また東アジアアフリカなどで社会主義政権を後援し、代理戦争と呼ばれる戦争が各地で起こった。1962年のキューバ危機はその最高潮であり、米ソの間で対立緩和の動き(米ソデタント)が起こったが、1979年に制限主権論(ブレジネフ・ドクトリン)の名の下にアフガニスタンに介入したことで終わった。
しかし1985年成立のミハイル・ゴルバチョフ政権がペレストロイカの一環として、エドゥアルド・シェワルナゼを外務大臣に登用して新思考外交を提唱した事で対立は緩和された。ソ連や東欧には西側からの経済援助が拡大し、経済面や文化面でも西側の影響が流入した。このことは1989年東欧革命1991年8月クーデターを引き起こし、12月のソ連崩壊へとつながった。その後、外交関係は1991年の連邦解体後に独立したロシアなどの後継諸国へ引き継がれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ソビエト連邦の外交関係」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Foreign relations of the Soviet Union 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.