翻訳と辞書
Words near each other
・ ソビエト共産党
・ ソビエト占領下のポーランドにおける反ユダヤ運動
・ ソビエト占領区域
・ ソビエト参戦
・ ソビエト同盟
・ ソビエト国境軍
・ ソビエト国家
・ ソビエト国家賞
・ ソビエト国立交響楽団
・ ソビエト国立文化省交響楽団
ソビエト型社会主義
・ ソビエト大宮殿
・ ソビエト大百科事典
・ ソビエト大粛清
・ ソビエト大飢饉
・ ソビエト宮殿
・ ソビエト山脈
・ ソビエト崩壊
・ ソビエト帝国の崩壊
・ ソビエト心理学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ソビエト型社会主義 : ミニ英和和英辞書
ソビエト型社会主義[ぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
社会 : [しゃかい]
 【名詞】 1. society 2. public 
社会主義 : [しゃかいしゅぎ]
 【名詞】 1. socialism 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
会主 : [かいしゅ]
 (n) sponsor of a meeting
: [ぬし, おも]
 【名詞】 1. owner 2. master 3. lover 4. god 
主義 : [しゅぎ]
 【名詞】 1. doctrine 2. rule 3. principle 
: [ぎ]
 【名詞】 1. justice 2. righteousness 3. morality 4. honour 5. honor 

ソビエト型社会主義 ( リダイレクト:ソ連型社会主義 ) : ウィキペディア日本語版
ソ連型社会主義[それんがたしゃかいしゅぎ]

ソ連型社会主義(それんがたしゃかいしゅぎ)とは、1917年ロシア革命から1991年ソ連崩壊までの、ソビエト連邦で実施された社会主義の政策・体制などを指す用語。多くの東ヨーロッパ諸国等でも同様あるいは類似の政策・体制が行われた。マルクス・レーニン主義による社会主義と共産主義を掲げ、共産党による一党独裁生産手段国有化中央集権計画経済官僚制などを特徴とする。
== 概説 ==
「ソ連型社会主義」という用語は、社会主義体制には複数のモデルがありうる、という認識を前提とした用語であり、ソビエト連邦などによる既存の社会主義体制以外の社会主義モデルを表現する際に使用されている。
カール・マルクスは共産主義社会が実現されれば階級や国家は消滅し、自由で平等な社会が実現すると提唱した。しかし共産党が権力を握ったロシア、中華人民共和国、東欧などの既存の社会主義国では、共産党による国家・経済・社会への統制が強化され、民主主義基本的人権が制限された(レーニン主義スターリン主義)。
1917年のロシア革命直後は戦時共産主義が実施された。革命を支持した側からも、アナキストはソビエト連邦の国家主義を「国家社会主義」と批判し、マルクス主義者のローザ・ルクセンブルクらはレーニン主義は民主主義的ではないと批判した。またカール・カウツキーらはソビエト連邦を一党独裁と批判し、社会民主主義民主社会主義の一部は反共主義を掲げた。
逆に、より急進主義的な共産主義者の立場からは、1921年以降のネップは資本主義の復活であると批判した。レフ・トロツキーはソビエト連邦をスターリン主義、「堕落した労働者国家」と批判した。1960年代以降の中ソ対立では、中国はソビエト連邦を修正主義、「社会帝国主義」と批判した。
特にプラハの春以降は、西側先進国のいわゆる左翼陣営の中での「ソ連型社会主義」への批判は勢力を拡大した。ユーロコミュニズムは従来のマルクス・レーニン主義の原則を放棄した。日本では「ソ連型社会主義」と対比させ、「日本型社会主義」や「日本型社会民主主義」などが提唱され、日本共産党自主独立路線を採用した。またアラブ社会主義アフリカ社会主義ビルマ式社会主義なども提唱された。ロナルド・レーガンはソビエト連邦を「悪の帝国」と呼んだ。トニー・ブレアは「第三の道」を提唱した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ソ連型社会主義」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.