翻訳と辞書
Words near each other
・ シノップ
・ シノップ原子力発電所
・ シノト・リガ
・ シノド
・ シノドス
・ シノドンティス
・ シノドンティス属
・ シノニム
・ シノノメサカタザメ
・ シノノメサカタザメ属
シノノメサカタザメ科
・ シノハユ
・ シノハユ the dawn of age
・ シノハラ建設システム
・ シノバリウス
・ シノビガミ
・ シノビグモ
・ シノビライフ
・ シノビラー
・ シノピ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

シノノメサカタザメ科 : ミニ英和和英辞書
シノノメサカタザメ科[か]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 

シノノメサカタザメ科 ( リダイレクト:シノノメサカタザメ ) : ウィキペディア日本語版
シノノメサカタザメ[か]

シノノメサカタザメ (東雲坂田鮫、) はシノノメサカタザメ科に属するエイの一種。1科1属1種。外見や泳ぎ方はサメのようであり、和名も「-ザメ」とつくことから、サメの仲間と間違われやすい。英名では、Bowmouth guitarfish("Bowmouth"=弓状の、"Guitarfish"=サカタザメの仲間)やShark ray(サメのようなエイといった意)、Mud skate(質の海底を好むことから。"Skate"=ガンギエイ型のエイ)といった呼び名がある。
インド太平洋熱帯域に分布し、90m以浅の沿岸域に生息する。丸い頭部、分厚い体、サメに似た大きな背鰭尾鰭など特徴的な形態を持つ。頭部には棘の列がある。体は灰色で、白い斑点がある。歯はW字型に波打って並ぶ。 2.7m、135kgに達する。
海底近くを泳ぎ回り、魚や甲殻類貝類を捕食する。胎生である。漁や自然破壊の影響を受けており、IUCN保全状況危急種としている。水族館でよく飼育される。
== 分類 ==
1801年、''Systema Ichthyologiae'' において、ドイツの博物学者マルクス・エリエゼル・ブロッホヨハン・ゴットロープ・テアエヌス・シュナイダーにより記載された。ホロタイプはインドのコロマンデル海岸で採集された51cmの個体であったが、現在は失われている。属名 はギリシャ語の ''rhinos''(鼻)、種小名 は ''ankylos''(曲がった)、''stoma''(口)に由来する〔〔。記載に用いられた種小名は であったが、命名規約に従い に訂正されている〔。英名には shark ray・mud skate・shortnose mud skate・bow-mouthed angel fish・bow-mouthed angel sharkなどがある〔。
形態的にはトンガリサカタザメ科ガンギエイ科と類似点が多い〔〔〔。mtDNAを用いた分子系統解析では、トンガリサカタザメ科の姉妹群であるという結果が得られている〔。現在はガンギエイ目とすることが多いが、分子系統からはノコギリエイやサカタザメとともに新目に含めることが提唱されている〔〔。
記載当初は、腹鰭胸鰭の直後に位置することに基づきAbdominales目とされた。現在ではこの目は廃止されている〔。本種をシノノメサカタザメ科に含める分類は、1841年の ''Systematische Beschreibung der Plagiostomen'' で提唱された。当時は"Rhinae"という名で、本種とトンガリサカタザメ属が含められていた〔。サカタザメ科、トンガリサカタザメ科に含められたこともある〔〔。2006年の ''Fishes of the World'' では、シノノメサカタザメ科には本種のみが含められている〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「シノノメサカタザメ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bowmouth guitarfish 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.