翻訳と辞書
Words near each other
・ コックムス
・ コックラン
・ コックリさん
・ コックリさん (2004年の映画)
・ コックリさん (曖昧さ回避)
・ コックリさん2
・ コックリさんが通る
・ コックリング
・ コックレイン
・ コックレーン
コックロビン
・ コックローチ
・ コック・アンド・ボール・トーチャー
・ コック・オー・ヴァン
・ コック・カワサキ
・ コック・コック
・ コック・レーンの幽霊
・ コック・ロビン
・ コック川
・ コック川崎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

コックロビン : ミニ英和和英辞書
コックロビン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


コックロビン ( リダイレクト:クックロビン ) : ウィキペディア日本語版
クックロビン

クックロビンあるいはコックロビン〔「Cock Robin」はその発音記号から「コックロビン」と表記されるべきもので、「クックロビン」と表記するのは本来誤りである。〕〔「Cock Robin」が「クックロビン」として一般化したのは、萩尾望都が「Cock Robin」を「Cook Robin」と見誤って「クック・ロビン」とカナ表記し(『別冊少女コミック』1973年6月号掲載の「小鳥の巣」第3話で、主人公のエドガーが「だれが殺した? クック・ロビン……」と歌っているページの欄外に「クック・ロビン(Cook Robin)…駒鳥のオス」と記されている。)、それがのちに『パタリロ!』(魔夜峰央著)の「クックロビン音頭」に引用されて広まったためであると、『ふしぎの国の『ポーの一族』』(いとうまさひろ著 新風舎文庫 2007年 ISBN 9784289503544)に指摘されている。〕とは、イギリスを中心とした英語圏の童謡であるマザー・グースの1篇である。原題は'Who Killed Cock Robin'といい、邦訳として「駒鳥のお葬式」や「誰が駒鳥殺したの」などと呼ばれることもある。駒鳥の死から葬送までを語る内容で、マザー・グースとしては比較的長大〔藤野、18頁。〕な14連で構成される作品である。Who Killed Cock Robin'といい、邦訳として「駒鳥のお葬式」や「誰が駒鳥殺したの」などと呼ばれることもある。駒鳥の死から葬送までを語る内容で、マザー・グースとしては比較的長大〔藤野、18頁。〕な14連で構成される作品である。といい、邦訳として「駒鳥のお葬式」や「誰が駒鳥殺したの」などと呼ばれることもある。駒鳥の死から葬送までを語る内容で、マザー・グースとしては比較的長大〔藤野、18頁。〕な14連で構成される作品である。
==成立と起源==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「クックロビン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Cock Robin 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.