翻訳と辞書
Words near each other
・ カピクレ
・ カピストラーノ
・ カピストレッロ
・ カピス州
・ カピス語
・ カピタン
・ カピタン・プラット (軽巡洋艦)
・ カピタン・モール
・ カピタン江戸参府
・ カピターニ・ロマーニ級軽巡洋艦
カピチュレーション
・ カピッツァ (小惑星)
・ カピッツィ
・ カピッツォーネ
・ カピティニャーノ
・ カピトリウム
・ カピトリオ駅
・ カピトリヌス
・ カピトリヌスの三神
・ カピトリヌスの丘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

カピチュレーション : ミニ英和和英辞書
カピチュレーション[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

カピチュレーション : ウィキペディア日本語版
カピチュレーション[ちょうおん]
カピチュレーション(capitulation)とは、オスマン帝国が領内在住の外国人に対して恩恵的に認めた特権で、通商・居住の自由、租税免除、身体・財産・企業の安全などを保障したもの。
1536年スレイマン1世が仏王フランソワ1世に与えたとされているが、正確にはフランス使節がオスマン帝国大宰相と合意した条約案である。フランスへの最初のものとして確実なものは、セリム2世の1569年に締結された。1579年にイギリス、1613年にオランダにも同様の特権が認められた。また、18世紀までにオーストリアロシアスウェーデンプロイセンなどにも商業特権が与えられた。掲げられた国家郡は、英蘭露を中心として選帝侯の自律性を高めた勢力を包摂する。
==発祥==
シャリーアジハードがいずれ世界をイスラム教で覆うと考える。その経過措置として、ムスリムと異教徒が相互に安全保障アマーンを与え合うのだという。アマーンを受ける者はムスターミンと呼ばれる。アマーンは経過措置であるから期限付きであった。
11世紀に始まる地中海交易の隆盛に臨んで、イスラム諸国はヴェネツィアジェノヴァなどからくる商人をムスターミンとして受け入れた。居留と活動の条件はムスリム君主との交渉で決まり、勅令で公布された。ムスターミンの活動しやすい条件整備が多くの勅令で目的とされた。マムルーク朝の場合、ムスターミンのヨーロッパ人は自分たちを代表する領事が、身内紛争における治外法権とムスリム君主への交渉権を認められていた。なお一般の商人は、出身国が同じだけでは連帯責任を課されないことになっていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「カピチュレーション」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.