翻訳と辞書
Words near each other
・ エティーヌ・F・ジョフロア
・ エテオクレス
・ エテオクレタ語
・ エテオクレース
・ エテクウィニ都市圏
・ エテジアン
・ エテネシュ・ディロ
・ エテノン
・ エテボース
・ エテボーズ
エテメンアンキ
・ エテメンニグル
・ エテモン
・ エテュセ
・ エテラ=カルヤラ県
・ エテラ=サヴォ県
・ エテラ=スオミ州
・ エテラ=ポフヤンマー県
・ エテリジア (小惑星)
・ エテリン説


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

エテメンアンキ : ミニ英和和英辞書
エテメンアンキ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


エテメンアンキ ( リダイレクト:エ・テメン・アン・キ ) : ウィキペディア日本語版
エ・テメン・アン・キ

エ・テメン・アン・キシュメール語É.TEMEN.AN.KIEtemenanki)(「天と地の基礎となる建物」という意味)は、メソポタミア文明の中でも最古の文化を築いたと言われるシュメール人が建設を開始し、工事が中断していた物を、カルデア人の王国である新バビロニア王国時代に、紀元前7世紀ナボポラッサル王が再建に着手し、紀元前6世紀ネブカドネザル2世王の時に完成した、バビロンマルドゥク神殿エサギラ)の中心部に築かれたジッグラト(聖塔)のこと。
底面約91m×約91m、高さ約90~91m(高さは推定)の7層建てであり、各層が七曜を表し、1階が土星、2階が木星、3階が火星、4階が太陽、5階が金星、6階が水星、7階が月であった。これはバビロニア天文学では、地球から遠い順に、「土星・木星・火星・太陽・金星・水星・月」と考えられていたことに基づく。各層には神室があり、頂上(7階)には神殿(至聖所)があったと推測される。
これらのことは、シェーンコレクション(ノルウェーの実業家マーティン・シェーン(Martin Schøyen)が設立した書物収集団体)が所有する、紀元前604年〜562年頃の黒い石碑に刻まれた碑文と絵と、現在はバビロンの遺跡にわずかに残る遺構から判明している。
現代の学者(Stephen L. Harris、カリフォルニア州立大学サクラメント校)などによれば、旧約聖書創世記」のバベルの塔挿話は、バビロン捕囚時代に、エ・テメン・アン・キに影響されたと考えられている。
== 参考文献 ==

*清水義範「ああ知らなんだこんな世界史」、毎日新聞社、2006、ISBN4-620-31776-4

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「エ・テメン・アン・キ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Etemenanki 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.