翻訳と辞書
Words near each other
・ ウーズレー・18/85
・ ウーズレー・モーター
・ ウーズレー自動車
・ ウーズレー装甲自動車
・ ウーズレー装甲車
・ ウーセル
・ ウーゼドム島
・ ウーゼル
・ ウーゼル・ペンドラゴン
・ ウーソズ
ウーゾ
・ ウーゾー (小惑星)
・ ウータ
・ ウータパウ
・ ウータン
・ ウータンクラン
・ ウータン・クラン
・ ウーター・ハメル
・ ウーター・ヘメル
・ ウーダン試験


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウーゾ : ミニ英和和英辞書
ウーゾ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ウーゾ : ウィキペディア日本語版
ウーゾ[ちょうおん]

ウーゾ (ギリシア語:、英語:Ouzo) とは、アニスの香りを持つ、ギリシアキプロスで生産される無色透明のリキュールである。名称は、原産地名称保護制度で保護されている。なお、片仮名表記ではウゾなどと書かれることもあるが、本稿では以降ウーゾに統一する。
== 概説 ==
ウーゾは、生産・消費ともに、そのほとんどがギリシアとキプロス国内で行われる。ウーゾの原型はツィプロ () やラキア (rakia) という蒸留酒で、東ローマ帝国ですでに製造されていた。14世紀アトス山でツィプロを蒸留していた修道士がアニスの香りをつけたツィプロを作り出し、これがウーゾとなったという〔Epikouria Magazine, Spring/Summer 2007〕。
ウーゾという名前の発祥ははっきりしていない。一説には、19世紀にテッサリアティルナヴォスで上質なカイコに与えられた「ウゾ・マッサリア」 (''uso Massalia'', 「マルセイユ向け」) というイタリア語の等級に由来するという〔''Oxford English Dictionary'' online, Oxford University Press, retrieved September 7, 2007〕。これが「高級品」を意味するようになり、転じてこの蒸留酒の名称となった。また、トルコ語でブドウを意味する「ユズュム」 (üzüm) に由来するとも言われる。
19世紀にギリシアが独立して以来、ウーゾの蒸留はレスボス島を中心に広く行われるようになった。レスボス島はウーゾの発祥の地ともいわれており、今日でも主要な生産地である。1932年にウーゾの生産者は銅製の蒸留器を使う蒸留法を編み出し、これが現在では標準的な生産方法となっている。よって1997年現在においては、ウーゾが蒸留法によって作られるリキュールだと説明されている〔福西 英三 『リキュールブック』 p.204 柴田書店 1997年7月1日発行 ISBN 4-388-05803-3〕。今日最も生産量の多いのは島の南部に位置する町プロマリのバルバヤニス (, Barbayiannis) である。
ウーゾは潰したブドウレーズンを原料としたアルコール度数の高い蒸留酒を使用して作られる。このため、ウーゾはグレープ・ブランデーをベースとしたリキュールであると説明される〔福西 英三 『リキュールブック』 p.204 柴田書店 1997年7月1日発行 ISBN 4-388-05803-3〕〔おおぜき あきら 『続 洋酒を読む本』 p.99 ビジネス教育出版 1995年5月30日発行 ISBN 4-8283-9505-9〕。
ウーゾの特有の香りはアニス(あるいはスターアニス)をはじめとする様々な材料を加えるために生じ、場合によってはコリアンダークローブアンゼリカスペインカンゾウミント冬緑油シラタマノキ属ウィンターグリーンの精油)、ウイキョウハシバミシナモンライムの花といったハーブベリー類も加えられる。配合は生産者によって異なる。これらの材料は、原料の酒と一緒に熱した銅製の蒸留器で蒸留される。これが数ヶ月間貯蔵され、その後、アルコール度数約40%程度まで水で希釈される。高級品でないウーゾには、希釈する前に純度96%のエタノールが加えられることがある。ウーゾは北に行くほど辛口で、ギリシア南部では砂糖を加えて甘くする。
ウーゾは食前酒として飲用される。ギリシアには、ウーゾとメゼデスを供するウーゼリー(ouzerie)というカフェが多く存在する。夕方にウーゼリーに寄り、メゼデスをつまみながらゆっくりウーゾを飲むのが習慣である。ウーゾは水で割ったり、氷を入れてもよい。(なお、水割りにした場合、ウーゾは白濁する。)つまみをとらずにウーゾだけ飲む飲み方は好まれない。
アトス山の修道院では、訪れた旅行者を小さなグラスに入った一杯のツィプロと、ルクミと呼ばれる菓子でもてなすのを伝統としている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウーゾ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.