翻訳と辞書
Words near each other
・ ウーズラ・アーノルト
・ ウーズレー
・ ウーズレー 15/60
・ ウーズレー 6/99
・ ウーズレー・18/85
・ ウーズレー・モーター
・ ウーズレー自動車
・ ウーズレー装甲自動車
・ ウーズレー装甲車
・ ウーセル
ウーゼドム島
・ ウーゼル
・ ウーゼル・ペンドラゴン
・ ウーソズ
・ ウーゾ
・ ウーゾー (小惑星)
・ ウータ
・ ウータパウ
・ ウータン
・ ウータンクラン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ウーゼドム島 : ミニ英和和英辞書
ウーゼドム島[うーぜどむとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [しま]
 【名詞】 1. island 

ウーゼドム島 : ウィキペディア日本語版
ウーゼドム島[うーぜどむとう]

ウーゼドム島(太陽の島, ドイツ語: ウーゼドムポーランド語: ウーズナム)はバルト海
10世紀頃からスラブ人が定住し、1000年ころから1945年までドイツ領(スウェーデンなどの神聖ローマ帝国領邦を含む)であった。三十年戦争当時、グスタフ・アドルフ王率いるスウェーデン軍がドイツへ侵攻するために、ここウーゼドムに上陸している。18世紀になると、ベルリンなど大都市から程近い保養地として有名になる。1945年のポツダム会議で島の東側がポーランドに割譲され、ドイツ人はポーランド領から追放された。その後東ドイツ時代以降、現在に至るまで、島の主要な産業は観光業、漁業、農業となっている。
ウーゼドム島はオーデル川河口のシュチェチン湾の北に位置している。島の西側はドイツのメクレンブルク=フォアポンメルン州の領域である。島の東側にあるシフィノウイシチェ市は1945年からポーランド領になっている。島の面積は 445 km²でドイツ領が 373 km²、ポーランド領が 72 km²である。人口は76,500人で、そのうちドイツ領は31,500人で、ポーランド領が45,000人である。
ウーゼドム島の東側にはヴォリン島がある。ウーゼドム島とヴォリン島の間はシフィナ海峡(Świna; もしくは川)で、シュチェチン湾とバルト海の一部であるポメラニア湾とを結ぶ主要なルートである。ウーゼドム島と本土との間の海峡はペーネ・シュトロームと呼ばれる。これはシュチェチン湾の西の端へ流れ込むペーネ川の延長である。
ウーゼドム島の主な都市は、ポーランド領のシフィノウイシチェである。この町の人口は島の残りの部分よりも多い。ドイツ領で最大の町はドライカイザーベーダーDreikaiserbäder)である。島には多くのリゾート施設や海水浴場、自然保護区がある。ドイツ領にはウーゼドム海浜鉄道 Usedomer Bäderbahn(UBB)というローカル鉄道が運行されている。ドイツ領の東寄りにはヘーリングスドルフ空港があり、夏の観光シーズンに限り内外主要都市との間で旅客便が就航する。
この島で最も有名な場所はペーネミュンデという小さな村であろう。ここには1936年にドイツ陸軍が、1938年にドイツ空軍が開設した長距離兵器実験場があった。本土とは隔絶された島故に情報管理が容易で、秘匿性が高く、海上に向けて長距離ミサイルの発射実験が可能であった。それまで内陸部で行われていたV1飛行爆弾V2ロケットなどの新兵器開発がここに移された。戦後は旧東ドイツに組み込まれた。1991年にはペーネミュンデ歴史技術博物館が開館し、V2ロケットのほか、旧東ドイツ軍や旧ソ連軍の軍用機や軍艦などを展示している。
ウーゼドム島はまた第二次世界大戦中に捕虜収容所として使われていた。''ウーゼドムポーランド語: ウーズナム)はバルト海
10世紀頃からスラブ人が定住し、1000年ころから1945年までドイツ領(スウェーデンなどの神聖ローマ帝国領邦を含む)であった。三十年戦争当時、グスタフ・アドルフ王率いるスウェーデン軍がドイツへ侵攻するために、ここウーゼドムに上陸している。18世紀になると、ベルリンなど大都市から程近い保養地として有名になる。1945年のポツダム会議で島の東側がポーランドに割譲され、ドイツ人はポーランド領から追放された。その後東ドイツ時代以降、現在に至るまで、島の主要な産業は観光業、漁業、農業となっている。
ウーゼドム島はオーデル川河口のシュチェチン湾の北に位置している。島の西側はドイツのメクレンブルク=フォアポンメルン州の領域である。島の東側にあるシフィノウイシチェ市は1945年からポーランド領になっている。島の面積は 445 km²でドイツ領が 373 km²、ポーランド領が 72 km²である。人口は76,500人で、そのうちドイツ領は31,500人で、ポーランド領が45,000人である。
ウーゼドム島の東側にはヴォリン島がある。ウーゼドム島とヴォリン島の間はシフィナ海峡(Świna; もしくは川)で、シュチェチン湾とバルト海の一部であるポメラニア湾とを結ぶ主要なルートである。ウーゼドム島と本土との間の海峡はペーネ・シュトロームと呼ばれる。これはシュチェチン湾の西の端へ流れ込むペーネ川の延長である。
ウーゼドム島の主な都市は、ポーランド領のシフィノウイシチェである。この町の人口は島の残りの部分よりも多い。ドイツ領で最大の町はドライカイザーベーダーDreikaiserbäder)である。島には多くのリゾート施設や海水浴場、自然保護区がある。ドイツ領にはウーゼドム海浜鉄道 Usedomer Bäderbahn(UBB)というローカル鉄道が運行されている。ドイツ領の東寄りにはヘーリングスドルフ空港があり、夏の観光シーズンに限り内外主要都市との間で旅客便が就航する。
この島で最も有名な場所はペーネミュンデという小さな村であろう。ここには1936年にドイツ陸軍が、1938年にドイツ空軍が開設した長距離兵器実験場があった。本土とは隔絶された島故に情報管理が容易で、秘匿性が高く、海上に向けて長距離ミサイルの発射実験が可能であった。それまで内陸部で行われていたV1飛行爆弾V2ロケットなどの新兵器開発がここに移された。戦後は旧東ドイツに組み込まれた。1991年にはペーネミュンデ歴史技術博物館が開館し、V2ロケットのほか、旧東ドイツ軍や旧ソ連軍の軍用機や軍艦などを展示している。
ウーゼドム島はまた第二次世界大戦中に捕虜収容所として使われていた。''ウーズナム)はバルト海
10世紀頃からスラブ人が定住し、1000年ころから1945年までドイツ領(スウェーデンなどの神聖ローマ帝国領邦を含む)であった。三十年戦争当時、グスタフ・アドルフ王率いるスウェーデン軍がドイツへ侵攻するために、ここウーゼドムに上陸している。18世紀になると、ベルリンなど大都市から程近い保養地として有名になる。1945年のポツダム会議で島の東側がポーランドに割譲され、ドイツ人はポーランド領から追放された。その後東ドイツ時代以降、現在に至るまで、島の主要な産業は観光業、漁業、農業となっている。
ウーゼドム島はオーデル川河口のシュチェチン湾の北に位置している。島の西側はドイツのメクレンブルク=フォアポンメルン州の領域である。島の東側にあるシフィノウイシチェ市は1945年からポーランド領になっている。島の面積は 445 km²でドイツ領が 373 km²、ポーランド領が 72 km²である。人口は76,500人で、そのうちドイツ領は31,500人で、ポーランド領が45,000人である。
ウーゼドム島の東側にはヴォリン島がある。ウーゼドム島とヴォリン島の間はシフィナ海峡(Świna; もしくは川)で、シュチェチン湾とバルト海の一部であるポメラニア湾とを結ぶ主要なルートである。ウーゼドム島と本土との間の海峡はペーネ・シュトロームと呼ばれる。これはシュチェチン湾の西の端へ流れ込むペーネ川の延長である。
ウーゼドム島の主な都市は、ポーランド領のシフィノウイシチェである。この町の人口は島の残りの部分よりも多い。ドイツ領で最大の町はドライカイザーベーダーDreikaiserbäder)である。島には多くのリゾート施設や海水浴場、自然保護区がある。ドイツ領にはウーゼドム海浜鉄道 Usedomer Bäderbahn(UBB)というローカル鉄道が運行されている。ドイツ領の東寄りにはヘーリングスドルフ空港があり、夏の観光シーズンに限り内外主要都市との間で旅客便が就航する。
この島で最も有名な場所はペーネミュンデという小さな村であろう。ここには1936年にドイツ陸軍が、1938年にドイツ空軍が開設した長距離兵器実験場があった。本土とは隔絶された島故に情報管理が容易で、秘匿性が高く、海上に向けて長距離ミサイルの発射実験が可能であった。それまで内陸部で行われていたV1飛行爆弾V2ロケットなどの新兵器開発がここに移された。戦後は旧東ドイツに組み込まれた。1991年にはペーネミュンデ歴史技術博物館が開館し、V2ロケットのほか、旧東ドイツ軍や旧ソ連軍の軍用機や軍艦などを展示している。
ウーゼドム島はまた第二次世界大戦中に捕虜収容所として使われていた。
== ペーネミュンデ ==

ロケット等の研究が行われていた。戦後は整備されロケット関係の記念館がある。現在でも往時の建造物が遺されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ウーゼドム島」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.