翻訳と辞書
Words near each other
・ のってけテリー!渚の青春花吹雪
・ のってけラジオ
・ のってこ
・ のってこ!
・ のってこバス
・ のってみゅうかー
・ のってシーベンチャー
・ のっとおんりぃ☆ばっとおるそう
・ のっぺ
・ のっぺい
のっぺい汁
・ のっぺっぽう
・ のっぺらぼう
・ のっぺらぽん
・ のっぺら坊
・ のっぺり星人
・ のっぽ
・ のっぽさん
・ のっぽのサリー
・ のっぽパン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

のっぺい汁 : ウィキペディア日本語版
のっぺい汁[のっぺいじる]
のっぺい汁(のっぺいじる)は、日本全国に分布する郷土料理の一つである。地方によりいくつかの呼び方がある(例:のっぺいのっぺい汁のっぺい鍋のっぺい煮のっぺのっぺ汁のっぺ鍋のっぺ煮など微妙に異なる。)漢字で書くと「能平」あるいは「濃餅」を当てるという。
== 概要 ==
料理の際に残る野菜の皮やへたごま油で炒め、煮て汁にしたもの。地域によって使用する材料やとろみの加減などが大きく異なるが、主にサトイモニンジンコンニャクシイタケ油揚などを出汁で煮て、醤油食塩などで味を調え、片栗粉などでとろみをつけたものであることは共通する。かまぼこズッキーニ胡瓜カリフラワータマネギなど練り物や西洋野菜を用いてもよい。セロリ芽キャベツなどのような独特の香りのある食材の場合は、先に湯がいてから使うとよい。
原型は、寺の宿坊で余り野菜の煮込みに葛粉でとろ味をつけた普茶料理「雲片」を、実だくさんの澄まし汁に工夫したものという。精進料理が原型だが、現在では鶏肉を加えることもある。付け合せには、照り焼きの即席漬けがよく合う。
祭り仏事正月などの催し物がある折に作られることが多い料理である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「のっぺい汁」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.