翻訳と辞書
Words near each other
・ お家さん
・ お家はバラバラ
・ お家へ帰ろう
・ お家をさがそう
・ お家芸
・ お家騒動
・ お富さん
・ お富の方
・ お富与三郎
・ お富士さん
お富士の松
・ お富士山古墳
・ お富與三郎
・ お寒い
・ お寝小
・ お寺
・ お寿司
・ お尋ね者
・ お小水
・ お小遣いサイト


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

お富士の松 : ミニ英和和英辞書
お富士の松[まつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とみ]
 【名詞】 1. wealth 2. fortune 
: [まつ]
 【名詞】 1. (1) pine tree 2. (2) highest (of a three-tier ranking system) 

お富士の松 ( リダイレクト:富士松村#村の名の由来 ) : ウィキペディア日本語版
富士松村[ふじまつむら]

富士松村(ふじまつむら)は愛知県碧海郡にかつて存在した村。1955年4月1日依佐美村の一部(小垣江・野田・半城土・高須)と共に刈谷市に編入された。現在の刈谷市北部に当たる。
== 歴史 ==
江戸期村落(所属藩、石高
* 一ツ木村(刈谷藩、717.428石)
* 築地村(刈谷藩、326.059石)
* 泉田村(刈谷藩、1,492.759石)
* 今岡村(刈谷藩、294.91石)
* 今川村(刈谷藩、594.083石)
* 西境村(沼津藩、279.468石 - 加藤右近領、184.624石)
* 井ヶ谷村(西大平藩、793.835石 - 刈谷藩、580.157石)
* 東境村(刈谷藩、527.646石 - 西端藩 496.402石)
明治期以降
* 1878年(明治11年) 郡区町村編制法施行
 * 泉田村・今岡村・今川村が合併し逢見村が成立
* 1889年(明治22年)10月1日 市制町村制施行
 * 一ツ木村・築地村が合併し一ツ木村が成立
 * 西境村・井ヶ谷村・東境村が合併し境村が成立
* 1891年(明治24年)8月1日 境村から東境村が分立
* 1906年(明治39年)5月1日 碧海郡境村東境村一ツ木村逢見村が合併し富士松村が成立。
* 1955年(昭和30年)4月1日 碧海郡依佐美村の一部(小垣江・野田・半城土・高須)と共に刈谷市に編入し廃止となる。
 * 江戸期の村落8つが、刈谷市○○町となる

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「富士松村」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.