翻訳と辞書
Words near each other
・ いかたんRADIO
・ いかだ
・ いかだばえ
・ いかだ流し
・ いかだ通し
・ いかちゃん
・ いかづち
・ いかづち (曖昧さ回避)
・ いかづち (護衛艦・2代)
・ いかづち (護衛艦・初代)
いかづち型護衛艦
・ いかなご
・ いかなごの釘煮
・ いかなご醤油
・ いかなる場合でも
・ いかにんじん
・ いかのおすし
・ いかのぼり
・ いかのポンポン焼き
・ いかの塩辛


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

いかづち型護衛艦 : ミニ英和和英辞書
いかづち型護衛艦[いかづちがたごえいかん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 
護衛 : [ごえい]
  1. (n,vs) guard 2. convoy 3. escort 
護衛艦 : [ごえいかん]
 (n) escort vessel
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

いかづち型護衛艦 : ウィキペディア日本語版
いかづち型護衛艦[いかづちがたごえいかん]

いかづち型護衛艦(いかづちがたごえいかん、)は、海上自衛隊が運用していた護衛艦(DE)の艦級。
昭和28年度計画において2隻が建造されており、これらは、準同型艦「あけぼの」と共に、日本第二次世界大戦後初めて建造した乙型警備艦となった。艦名は旧海軍雷型駆逐艦」「電」、吹雪型駆逐艦」「」に続き日本の艦艇としては3代目である。4代目についてはむらさめ型護衛艦を参照のこと。
== 来歴 ==
1952年(昭和27年)4月26日海上保安庁内において、将来の海軍の母体となるべく海上警備隊が創設された。海上警備隊は、同年8月1日には陸上部隊である警察予備隊(のちの保安隊)とともに保安庁隷下に移管されて警備隊に改組され、本格的な再編制への体制が整えられることになった。
しかし警備隊の発足時に保有していた船舶は、海上保安庁から所管換された掃海船等78隻に過ぎなかった(海上自衛隊の掃海船 (編入船)参照)。このことから、日米船舶貸借協定により、1953年(昭和28年)1月1日より日本にパトロール・フリゲート(PF; くす型警備船)や上陸支援艇(LSSL; ゆり型警備船)が貸与されるとともに、昭和28年度計画において、初の国産艦艇新造計画が立案された。本計画では警備船として、甲型(はるかぜ型護衛艦)2隻に加えて、これに準ずる乙型3隻が計上されており、このうち乙型警備船(DE)については、主機関を蒸気タービンとしたものとディーゼルエンジンとしたものの2艦種が計画された。このディーゼル推進型の乙型警備船として開発されたのが本型である。
なお、1954年(昭和29年)の防衛庁の発足に伴い警備隊は海上自衛隊に改組され、警備船も警備艦と改称した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「いかづち型護衛艦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.