翻訳と辞書
Words near each other
・ L-02D
・ L-02E
・ L-02F
・ L-03A
・ L-03B
・ L-03C
・ L-03D
・ L-03E
・ L-03F
・ L-049
・ L-04A
・ L-04B
・ L-04C
・ L-04D
・ L-04E
・ L-05A
・ L-05D
・ L-05E
・ L-06A
・ L-06C


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

L-04A : ウィキペディア日本語版
L-04A[どこもすたいるしりーず える ぜろ よん えー]

docomo STYLE series L-04A(ドコモスタイルシリーズ エル ゼロ よん エー)は、LGエレクトロニクスによって開発された、NTTドコモ第三世代携帯電話FOMA端末である。docomo STYLE seriesの端末。海外モデルがベースではなく、日本向けに開発されている。
== 概要 ==
メインディスプレイにスタイルシリーズ初の感圧式タッチパネルを備えたスライド型の端末。サイズは、2008年冬モデルのPRIMEシリーズに導入された同社のL-01Aに近いサイズであるが、よりポップなデザインになり、またフルフェイス式スライドになったことで、印象は大きく異なる。質量はL-01Aよりも10g軽い。
LGの日本向け端末は、長らく液晶が3.0インチ未満で、解像度QVGAかワイドQVGAに止まっていたが、今回は、同時発表されたL-06Aとともに、3.0インチのワイドVGAとなっている。
また、日本の海外メーカーの端末としては、L-06Aとともに初めてFeliCaを搭載し、おサイフケータイDCMXなどが使える。ただし、トルカiC通信、iアプリタッチには使えない。
タッチパネルは、一部操作に限られていたL-01Aから改善され、閉じたままの電話の発着信、メールの作成や送受信などができ、タッチ、ドラッグ、スクロールなど直感操作が可能となった。
L-06Aと同様に各メニューの表示言語を日本語のほか、英語または韓国語表示に切り替えることができるマルチリンガル表示に対応している。またLシリーズや、BlackBerryなど韓国語対応機種同士であれば、韓国語でのSMSの送受信が可能となっている。
特徴的な機能としては、撮った写真などにアニメを描いてメールで送れる「モーションお絵かき」や、擬似的に魚眼レンズで撮ったような画像に編集できる「おもしろフェイス撮影モード」を搭載する。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「L-04A」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.