翻訳と辞書
Words near each other
・ E27号線
・ E28号線
・ E29号線
・ E2byスカパー
・ E2byスカパー!
・ E2プロモ
・ E2メイト
・ E2反応
・ E2系
・ E2系新幹線
E2系新幹線電車
・ E2脱離
・ E30号線
・ E311号線
・ E312号線
・ E313号線
・ E31号線
・ E331号線
・ E331系
・ E34号線


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

E2系新幹線電車 : ミニ英和和英辞書
E2系新幹線電車[くるま]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 
: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
新幹線 : [しんかんせん]
 【名詞】 1. bullet train (very high speed) 2. Shinkansen 
: [みき]
 【名詞】 1. (tree) trunk 2. (arrow) shaft 3. (tool) handle 4. backbone 5. base 
幹線 : [かんせん]
 【名詞】 1. main line 2. trunk line 
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

E2系新幹線電車 ( リダイレクト:新幹線E2系電車 ) : ウィキペディア日本語版
新幹線E2系電車[しんかんせん]

新幹線E2系電車(しんかんせんE2けいでんしゃ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線車両である。1997年(平成9年)3月22日東北新幹線で「こまち」と連結する速達「やまびこ」で営業運転を開始した。
== 概要 ==
1997年開業の北陸新幹線高崎駅 - 長野駅間「あさま」、および秋田新幹線「こまち」を併結する東北新幹線「やまびこ」用として開発された。
1995年の製造当初より、JR東日本の新幹線標準型車両として位置づけられており、200系の置き換えも念頭において増備されている。2015年3月現在、北陸新幹線「あさま」の一部列車、東北新幹線「やまびこ」・「なすの」の大半の列車(10両編成と17両編成の1 - 10号車)、東北新幹線「はやて」(東京駅 - 盛岡駅間)・上越新幹線とき」・「たにがわ」で運用されている。
大きな特長としては、J編成の両先頭車とグリーン車フルアクティブサスペンションを搭載したことが挙げられる。これにより振動の少ない快適な乗り心地を実現している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新幹線E2系電車」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 E2 Series Shinkansen 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.