|
第80回全国高等学校野球選手権大会(記念大会)(だい80かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、8月6日から8月22日(雨で1日順延)まで、阪神甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。 キャッチフレーズは「甲子園で会いましょう」。 == 概要 == 80回目の大会を記念して従来の北海道、東京の他、参加校が150校以上の埼玉、千葉、神奈川、愛知、大阪、兵庫の各地方大会を東西(大阪のみ南北)の2地区に分け、合計55代表校で実施された。 この大会より白長袖ワイシャツに紺スラックスだった審判服が廃止され、IBAF国際野球連盟標準仕様である、水色半袖シャツにグレーのスラックスという服装に一新された。また、アウトサイドプロテクターを用いての球審はこの年が最後となった。 開会式の選手入場行進では、80回の歴史で全大会の予選に出場した15校の主将が甲子園に招待され、出場校に先立ち入場した。 この大会は、東神奈川代表の横浜高校が準々決勝では延長17回を完投勝利、準決勝では終盤で大逆転、そして決勝では松坂大輔が無安打無得点試合で春夏連覇を達成した。また、後に松坂世代と呼ばれる学年が活躍した大会でもある。 この大会では開会式に先立ってジャニーズJr.のコンサートが行われたが、これに対して大会後に論議が集中した〔コンサートはこの年が80回記念大会であることから実現した。しかしスタンドを埋めた観客の中には試合そのものではなく、人気のあるジャニーズJr.を見ることだけが目的だった人も少なからずいた。結果として、開会式終了後の開幕試合を待たずにコンサートだけを目的とした観客がスタンドから帰り始める事態になり、この事態が論議を呼ぶ元になった。「私は別に野球なんか興味がない。ジャニーズが見たくて来ただけ」と悪びれずに帰路を急ぐジャニーズファンの声に対して、「甲子園をばかにしている」「球児に対して失礼」など非難の声も寄せられた一連の事態は、翌日のスポーツ新聞の裏1面に掲載される(スポーツニッポン1998年8月7日号)までに至った。なおこの記事には、松坂大輔も「(甲子園でタレントがコンサートをするのは)…ちょっと、(高校野球の舞台としては)違う気がします」と違和感ともとれるコメントも載せられている。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「第80回全国高等学校野球選手権大会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|