翻訳と辞書
Words near each other
・ 空飛ぶスパゲッティ・モンスター
・ 空飛ぶスパゲッティ・モンスターの福音書
・ 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教
・ 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教団
・ 空飛ぶスパゲッティーモンスター教
・ 空飛ぶスパゲッティー・モンスター教
・ 空飛ぶスパゲティ・モンスター教
・ 空飛ぶタイヤ
・ 空飛ぶダンボ
・ 空飛ぶヒヨコ
空飛ぶフィンランド人
・ 空飛ぶペンギン
・ 空飛ぶモンティパイソン
・ 空飛ぶモンティ・パイソン
・ 空飛ぶモンティ・パイソン ドイツ版
・ 空飛ぶモンティ・パイソンのエピソード一覧
・ 空飛ぶモンティ・パイソン・トレーディングカード
・ 空飛ぶモンティ・パイソン・トレーディング・カード
・ 空飛ぶ三輪車
・ 空飛ぶ主婦


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

空飛ぶフィンランド人 : ウィキペディア日本語版
フライング・フィン

フライング・フィン(Flying Finn)は、世界的に有名なフィンランドスポーツ選手に対して称える意味で使われる愛称である。直訳すると「空飛ぶフィンランド人」となる。
== 歴史 ==
この愛称が初めて使われたのは、1912年ストックホルムオリンピック5000m10000mマラソンの長距離三冠を達成したハンネス・コーレマイネンに対してである。その後陸上競技の長距離種目でフィンランド人が大活躍するようになると、彼らも「フライング・フィン」と称されるようになった。1920年アントワープオリンピック1924年パリオリンピックで複数の金メダルを獲得したパーヴォ・ヌルミビレ・リトラ1932年ロサンゼルスオリンピック1936年ベルリンオリンピック3000メートル障害を連覇したボルマリ・イソ・ホロらである。1972年ミュンヘンオリンピック1976年モントリオールオリンピックにおいて5000mと10000mを連覇したラッセ・ビレンが、現在のところ最後の「フライング・フィン」と呼ばれる陸上選手となっている。
続いて1960年代からは、ラリーのドライバーに対しても使われるようになった。このはしりはラウノ・アールトネンティモ・マキネンパウリ・トイヴォネンシモ・ランピネンらの世代である〔『WRC Plus 2007 Vol.2』、イデア、2007年、71頁。〕。1968年にはこの年の1000湖ラリー(現在のラリー・フィンランド)におけるマキネンとハンヌ・ミッコラの2人のフィンランドドライバーの優勝争いを描いた『フライング・フィン』と呼ばれる映画がカストロールによって製作された。その後もフィンランドは多数のトップドライバーを輩出し、彼らも「フライング・フィン」と呼ばれる。世界ラリー選手権(WRC)において4度優勝したユハ・カンクネンや、1996年度から1999年度にわたってWRC史上最多となる4連覇を成し遂げたトミ・マキネンらがその代表格である。
F1レーサーで初めて「フライング・フィン」と呼ばれたのは、フィンランド初のF1レーサーでもあるレオ・キンヌネンである。彼は1970年国際メーカー選手権に優勝したときにこの称号を自らのヘルメットに書いたが、F1では勝つことができなかった。このためよく知られたF1における最初の「フライング・フィン」は、1982年にドライバーズチャンピオンを獲得したケケ・ロズベルグである。このほか1990年代に活躍し1998年1999年の二度ドライバーズチャンピオンを獲得したミカ・ハッキネンや、2007年にドライバーズチャンピオンに輝いたキミ・ライコネンが挙げられる。
二輪における最も有名な「フライング・フィン」は、1972年ロードレース世界選手権250ccクラスで優勝したヤーノ・サーリネンである。近年では2005年2006年に125ccクラスで総合ランキング2位を獲得したミカ・カリオが「フライング・フィン」と呼ばれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フライング・フィン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Flying Finn 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.