翻訳と辞書
Words near each other
・ 清水町 (高浜市)
・ 清水町 (鹿児島市)
・ 清水町停留場
・ 清水町循環バス
・ 清水町消防本部
・ 清水町立清水中学校
・ 清水町立清水小学校
・ 清水町立清水小学校 (静岡県)
・ 清水町駅
・ 清水留三郎
清水登之
・ 清水盛三
・ 清水盛光
・ 清水直右エ門
・ 清水直右衛門
・ 清水直子
・ 清水直樹
・ 清水直樹 (レーサー)
・ 清水直行
・ 清水相生町駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清水登之 : ウィキペディア日本語版
清水登之[しみず とし]
清水 登之(しみず とし、1887年(明治20年)1月1日 - 1945年(昭和20年)12月7日)は、栃木県出身の画家
== 来歴 ==

*栃木県下都賀郡国府村大字大塚(現・栃木市大塚町)生まれ。弟は東亜同文書院教授・外交官清水董三(旧制)栃木県立栃木中学校から陸軍士官学校への進学を志し成城学校に転校。1906年に同校を卒業するも陸軍士官学校への受験に失敗し、翌年には単身アメリカ合衆国へ渡航する。暫くはシアトルで肉体労働に従事するが、1912年にオランダ人画家フォッコ・タダマが同地で開いていた画塾に入門した(同時期、洋画家の田中保石垣栄太郎もここで学んでいる)。
*1917年にニューヨークへ移り、アート・スチューデンツ・リーグでジョン・スローンらの教えを受ける。一時結婚のため帰国した後、再渡米翌年の1921年に第34回アメリカ絵画彫刻展に「横浜夜景」が招待出品される。一旦は受賞が決まったものの、アメリカ人でなかったことを理由に受賞を取り消されてしまう。その後1924年に一家挙げてフランスパリに移住し、三宅克己藤田嗣治海老原喜之助清水多嘉示らパリ在住の画家たちと交わりながらサロン・ドートンヌで入選する栄誉に与った。
*1927年に帰国してからは東京を拠点に活動し、1930年の第17回二科展で「地に憩ふ」により二科賞を受賞。その後は独立美術協会の結成に加わるが、1932年従軍画家となり戦争を題材として多くの絵を描く。最晩年は栃木の生家に疎開するも、6月に長男・育夫の戦死を知り終戦直後の12月に死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清水登之」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.