翻訳と辞書
Words near each other
・ 清水町 (静岡県安倍郡)
・ 清水町 (高浜市)
・ 清水町 (鹿児島市)
・ 清水町停留場
・ 清水町循環バス
・ 清水町消防本部
・ 清水町立清水中学校
・ 清水町立清水小学校
・ 清水町立清水小学校 (静岡県)
・ 清水町駅
清水留三郎
・ 清水登之
・ 清水盛三
・ 清水盛光
・ 清水直右エ門
・ 清水直右衛門
・ 清水直子
・ 清水直樹
・ 清水直樹 (レーサー)
・ 清水直行


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

清水留三郎 : ウィキペディア日本語版
清水留三郎[しみず とめさぶろう]

清水 留三郎(しみず とめさぶろう、1883年明治16年)4月28日〔『早稲田大学紳士録』pp.413-414〕 - 1963年昭和38年)4月18日〔『新訂政治家人名事典』〕)は、日本の衆議院議員憲政会立憲民政党)、外務政務次官
==経歴==
群馬県前橋市出身。群馬県立前橋中学校を経て、1902年(明治35年)に早稲田大学法科を卒業した〔。その後渡米し、ワシントン大学ミネソタ大学で学び、法学修士の称号を得た〔。帰国後は関東産業新聞社長、上野新聞社専務、上毛機械合資会社代表社員、合資会社桜組支配人などを務めた〔『衆議院要覧』〕。
1920年大正9年)、第14回衆議院議員総選挙に出馬し、当選した。第21回に至るまで7回当選を果たし、その間に平沼内閣で外務政務次官を務めた。
その他、東京輸出時計附属品工業組合顧問、生盛薬剤株式会社監査役〔『人事興信録』第13版〕、南方科学研究会会長などを務めた〔『人事興信録』第14版〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「清水留三郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.