翻訳と辞書
Words near each other
・ 憲宗 (唐)
・ 憲宗 (明)
・ 憲宗 (朝鮮王)
・ 憲平親王
・ 憲康王
・ 憲徳王
・ 憲政
・ 憲政の実を上げる
・ 憲政の常道
・ 憲政一新会
憲政会
・ 憲政党
・ 憲政史料室
・ 憲政常道
・ 憲政擁護運動
・ 憲政本党
・ 憲政碑
・ 憲政記念館
・ 憲政資料室
・ 憲教類典


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

憲政会 : ミニ英和和英辞書
憲政会[けんせいかい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

憲政 : [けんせい]
 【名詞】 1. constitutional government 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

憲政会 : ウィキペディア日本語版
憲政会[けんせいかい]

憲政会(けんせいかい)は、日本帝国議会における大正期から昭和初期にかけて存在した政党第二次護憲運動の中心となった。
== 歴史 ==
1916年(大正5年)10月10日第二次大隈重信内閣与党であった加藤高明を総裁とする立憲同志会(加藤の他に河野広中若槻礼次郎濱口雄幸安達謙蔵片岡直温ら)に、同志会と並ぶ大政党である立憲政友会に不満を持つ尾崎行雄中正会公友倶楽部などの諸政党が合同して結成する。総裁には加藤が就任して、総務7名(尾崎行雄・武富時敏高田早苗・若槻礼次郎・濱口雄幸・安達謙蔵・片岡直温)がこれを補佐した。当初は198議席を有して衆議院第1党であった。
しかし次の寺内正毅内閣に対して野党の立場を取ったために次の総選挙で大敗し、以後第39~48議会1917年(大正6年)‐1924年(大正13年))において立憲政友会に次ぐ第2党として元老の否認やシベリア出兵反対、労働組合の公認、憲政の常道に基づく政権交代を主張したものの、政友会の原敬総理大臣として政党内閣を組織して国民の人気を集めた時期と重なり、「苦節十年」とも呼ばれる長期低落傾向が続いた。だが、都市部において支持を獲得して1924年第2次護憲運動の主力となり、第15回衆議院議員総選挙では151議席を獲得して第1党に返り咲いて清浦奎吾内閣を倒し、加藤高明を首班とする護憲三派(憲政会・立憲政友会・革新倶楽部)内閣を実現させて普通選挙法などを実現させた。後に憲政会単独内閣を組織する。加藤の死後は若槻礼次郎が総理・総裁に就任するが、昭和金融恐慌で政権は崩壊、1927年(昭和2年)には政友会から分裂した政友本党と合同して、立憲民政党となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「憲政会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.