翻訳と辞書
Words near each other
・ 汪兆銘政権
・ 汪兆銘政権の行政区分
・ 汪兆銘狙撃事件
・ 汪可盈
・ 汪啓淑
・ 汪大淵
・ 汪大渊
・ 汪大燮
・ 汪守珍
・ 汪寿華
汪尹子
・ 汪嵩
・ 汪応祖
・ 汪明荃
・ 汪時ケイ
・ 汪時璟
・ 汪東城
・ 汪東興
・ 汪洋
・ 汪洋 (サッカー選手)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

汪尹子 : ウィキペディア日本語版
汪関[おう かん]
汪関(おう かん、男性、生没年不詳)は、中国初の篆刻家である。 新安印派に新風を興した。
元々はを東陽、を杲叔といったが、代の「汪関印」を入手したことに因んで汪関と改名し、も尹子(いんし)とした。安徽黄山に生まれ、のちに江蘇婁東(現在の太倉市)に住んだ。
== 略伝 ==
汪関は文彭の後継者として何震と並称される。周亮工の『印人伝』には「猛利を以て参ずる者は何雪漁(何震)」・「和平を以て参ずる者は汪尹子」とある。
古璽や漢印に対する知識と技能に造詣が深く、ひたすら漢印を手本としながらふくよかでな瑞々しい作風であった。特に円朱印は評価が高い。同郷の程孟陽は汪関を、程穆倩とともに絶賛している。当時の名士や大書画家の印はほとんど汪関が刻している。「董其昌印」・「王時敏印」・「文震孟印」などが確認されている。
はじめ富裕であったが、気ままな性格で無駄遣いが多いことからしだいに貧窮し各地を遊歴し、印を売って生活した。
万暦42年、陳浩は汪関の刻印を集めて印譜『宝印斎印式』二巻を出版している。 
子の汪泓(弘度)も篆刻をよくした。また林皋は汪関から大きな啓発を受けている。

File:Songyuandaoren.gif|松園道人


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「汪関」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.