翻訳と辞書
Words near each other
・ 汪兆銘政府
・ 汪兆銘政権
・ 汪兆銘政権の行政区分
・ 汪兆銘狙撃事件
・ 汪可盈
・ 汪啓淑
・ 汪大淵
・ 汪大渊
・ 汪大燮
・ 汪守珍
汪寿華
・ 汪尹子
・ 汪嵩
・ 汪応祖
・ 汪明荃
・ 汪時ケイ
・ 汪時璟
・ 汪東城
・ 汪東興
・ 汪洋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

汪寿華 : ウィキペディア日本語版
汪寿華[おう じゅか]
汪寿華(おう じゅか、1901年 - 1927年4月11日)、元の名は何纪元、何今亮と名乗ったときもある、字は介尘、中国浙江省諸曁出身、中国共産党の初期における労働運動指導者の一人である。

1917年秋、汪は浙江省立第一師範学校を受験し入学、五四運動の影響を受け、マルクス主義を学び始める。1920年、汪は中国共産主義青年団に加入し、次の年にはソビエト連邦における教育のため派遣された。1923年、汪は中国共産党に入党し、1925年には帰国して中国共産党第四次全国代表大会に参加している。その後、汪は上海において労働運動の組織および指導を行い、五・三〇事件の主要な指導者の一人となった。
1927年、汪と周恩来たちは上海労働者の第3回武装蜂起を組織、3月22日、汪は上海の臨時の市政府委員及び上海総工会会長に選出される。
汪は同時に青幇の構成員であり、通字は辈、師の甥である杜月笙とは個人的な関係が非常に良かった。上海クーデターの前夜、杜月笙は汪を宴会に招待し、汪が杜宅に入ると直ちに殴打し、その意識がはっきりしないまま郊外の楓林橋で生き埋めにした。
==参考資料==

*新华社·永远的丰碑-汪寿华



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「汪寿華」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.