翻訳と辞書
Words near each other
・ 本江邦夫
・ 本江酒造
・ 本江駅
・ 本江駅 (富山県新湊市)
・ 本江駅 (富山県福野町)
・ 本池喜八
・ 本池秀夫
・ 本決まり
・ 本決り
・ 本沢みなみ
本沢ダム
・ 本沢一郎
・ 本沢小学校
・ 本沢川
・ 本沢巳代子
・ 本沢朋美
・ 本沢村
・ 本沢温泉
・ 本沢竹雲
・ 本沢雅史


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

本沢ダム : ウィキペディア日本語版
本沢ダム[ほんざわだむ]
本沢ダムは、日本のダム
日本国内に同じ漢字表記のものが2基存在するが、それぞれ読み方が異なる。
*本沢ダム(ほんざわダム)は、神奈川県相模原市緑区二級水系 境川に建設されたダム
*本沢ダム(もとさわダム)は、山形県上山市最上川水系須川の支流、本沢川に建設されたダム。
==本沢ダム(神奈川県)==

本沢ダム(ほんざわダム)は、相模川総合開発共同事業として城山ダム建設とそれにともない公営電気事業として唯一の純揚水発電所である城山発電所の上池として夜間に貯水するため1965年(昭和40年)に旧神奈川県津久井郡城山町(現・神奈川県相模原市緑区)に建設されたダムである。土砂や岩石を73メートルの高さに積み上げて築いた中央土質遮水壁型(センターコア型)ロックフィルダムであるが、堤体表面を全体にわたって草が生い茂るためアースダムの様相を呈している。ダム堤体北側には二級水系 境川への放水路もあるが、その放水口は大雨等で貯水量が限界に達したときに備えた非常用の洪水吐で人為的に操作できる水門などはなく、境川への放流はあくまでも増水時の自然越流による(自由越流式)ため人為的な放流を行うことはできない。したがって実質的にはダム湖は境川の水源にはなっておらず、その水源は東京都町田市内、同市最高峰の草戸山(365 m)北東面(町田市立大地沢青少年センター付近)にある。
ダム湖は神奈川県企業庁が運営する揚水発電所(城山発電所)の上池として利用されている。正式名称は本沢調整池(ほんざわちょうせいち)であるが、通称が城山湖(しろやまこ)であるため、下池の津久井湖を形成する城山ダムのダム湖(つまり津久井湖)としばしば混同される。城山発電所は電力需要の少ない夜間に、各発電所で発生する余剰発電分の電力を使用して下池の津久井湖より水をくみ上げておき、電力を必要とする昼間に津久井湖に放流して発電している。そのため昼夜の水位変動が激しい。堤頂部分を含めの周囲は遊歩道になっているが、設けられたによって湖岸への立ち入りは制限されている。
湖にはが多く棲息しているようであるが、生活排水流入による水質汚濁が問題となっている津久井湖の水がくみ上げられているとあって城山湖もまた汚染が著しい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「本沢ダム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.