翻訳と辞書
Words near each other
・ 新井町 (新潟県)
・ 新井町 (栃木市)
・ 新井白石
・ 新井白蛾
・ 新井皓士
・ 新井益太郎
・ 新井直之
・ 新井直之 (ジャーナリスト)
・ 新井直之 (ディレクター)
・ 新井知真
新井石禅
・ 新井破魔男
・ 新井祐子
・ 新井祐美
・ 新井祥
・ 新井竜郎
・ 新井章
・ 新井章 (歌人)
・ 新井章仁
・ 新井章吾


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新井石禅 : ウィキペディア日本語版
新井石禅[あらい せきぜん]

新井 石禅(あらい せきぜん、俗名:石井仙太郎、元治元年12月19日1865年1月16日) - 昭和2年(1927年12月7日)は、日本曹洞宗僧侶。總持寺独住5世、第11代管長(大陽真鑑禅師)。号は穆英。
== 概要 ==
陸奥国伊達郡梁川村(現福島県伊達市)の石井家の3男に生まれ、12歳の時に菩提寺興国寺住職新井如禅の弟子となる。曹洞宗専門本校(現、駒澤大学)に学び、わずか3年で卒業。畔上楳仙森田悟由らに参禅した。
善徳寺浄春院大栄寺雲洞庵護国院最乗寺などに歴住し、曹洞宗大学林学監兼教授、教学部長、永平寺副監院となり、總持寺西堂を経て大正9年(1920年)に独住5世、曹洞宗第11代管長となる。国内、海外の巡教は数百か所に及び、その徳化は一世を風靡し、生き仏と仰がれた。大正13年には光華女学校(現、鶴見大学附属高等学校)を設立した。
昭和2年12月7日に遷化。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新井石禅」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.