翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩村吉博
・ 岩村和夫
・ 岩村和朗
・ 岩村団次郎
・ 岩村圭南
・ 岩村城
・ 岩村城の戦い
・ 岩村学
・ 岩村定高
・ 岩村川
岩村左内
・ 岩村康弘
・ 岩村忍
・ 岩村愛
・ 岩村愛子
・ 岩村敬士
・ 岩村昇
・ 岩村明憲
・ 岩村暢子
・ 岩村月子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩村左内 : ウィキペディア日本語版
岩村通俊[いわむら みちとし]

岩村 通俊(いわむら みちとし、天保11年6月10日1840年7月8日) - 大正4年(1915年2月20日)は、日本武士官僚政治家。鹿児島県令や初代北海道庁長官などを務めた。貫堂とし、素水を俳号とする。栄典正二位勲一等男爵
== 人物 ==
明治時代農商務大臣宮中顧問官北海道庁長官を務める。開拓官僚として赴任した北海道を調査し、北海道庁設置の必要性を政府に働き掛け初代北海道庁長官となる。
次弟の林有造逓信大臣農商務大臣、三弟の岩村高俊北越戦争において、長岡藩家老の河井継之助に新政府への恭順を促したが、受け入れられずに北越戦争開戦の端緒となったことで知られ、その後佐賀愛媛石川福岡広島各県の知事を務め男爵に叙せられる。長男の八作が通俊の後を継ぎ男爵となり、北海道開拓に生涯を捧げる。次男俊武海軍中将に、五男通世司法大臣となった後、A級戦犯容疑者として逮捕されたが、無罪。また、甥の林譲治衆議院議長厚生大臣

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩村通俊」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Iwamura Michitoshi 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.